教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生時代に頑張ったことって非常に抽象的過ぎませんか? そもそも大学生に競争の場(大会やコンテスト)は非常に少ない。…

学生時代に頑張ったことって非常に抽象的過ぎませんか? そもそも大学生に競争の場(大会やコンテスト)は非常に少ない。 しかし「○○を頑張った」と言えば面接官に「何をどのように、どんな観点で、何を残して、わが社に対してどんな影響力を、どれだけあるのか?」と突っ込まれます。 「大学生にない書道甲子園を作って優勝しました」 「大学生にはない演劇コンテストを作って優勝しました」 などのように大会を作って優勝すればいいんですか? 高校生は楽だ。 ただ大会で優勝すればいい。 大学生は大会を作らなきゃいかん。 そもそも大学生に「学生時代頑張ったこと」を求めるのがナンセンスだ

続きを読む

495閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたはご自分の質問に「たしかに私は精神科に通院してます」とお書きですね. http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274693777 あなたの主治医に、あなたのこれまでの質問を見てもらいなさい. そうすれば、主治医もあなたの治療法を今よりもはるかに適切に選ぶことができるでしょう. 適切な治療を受けることが、あなたにとっても良いことです. これまでの ・「塗装工」をさげすみ、さらには「在日」を侮辱する差別ネタ ・自分を中学生や高校生と偽った受験ネタ ・友人の自殺ネタ で投稿した質問を、すべて主治医に見せなさい. そうすれば、あなたもいつまでも「親が塗装工の人って在日ですか?」なんて質問を繰り返さずに済むようになるでしょう.

  • あくまで個人的な考えなのですが、大学生は半ば一般社会人と同等だと思っています。各種コンクールや大会などは一般で参加できますので、高校生以上に大学生のほうが制限なくいろいろな場で活躍できるはずなのですが… ただ、ひとつ言えることは、大学生にもなると本人の行動力(大会をつくるとかではなくて、自分で目標を定め、自分で努力し、自分から物事に参加する)が求められるのかと思います。

    続きを読む
  • お書きの通り、抽象的ですよ.だから? 社会に出れば、顧客の要求というのは往々にして非常に抽象的であることを思い知るでしょう. その抽象的な要求に「どれだけ具体的な説明(商品)で答えることができるか」が腕の見せ所になるわけです.入社試験というのは、その学生のビジネスへの適性を見るためにあるのですから、抽象的であっても構わないのです.逆に抽象的であった方が、実力差が歴然と見えてくるから面接官には好都合です.この質問では、回答者のそれまでの人生観・価値観までが尋ねられているのです.つまらない答えしか用意できない人は、それだけ大学卒業までの人生の密度が薄かったと判断されてしまうだけです. 抽象的な問題を「抽象的だ」と騒ぐだけなら中学生にでもできる.大学まで進学した価値は少しもありませんね.そういうのを古来から「馬齢を重ねる」と言います. 愚痴ってるヒマがあったら自分を磨けばいいんですよ.同じような質問を何度も繰り返して、本当に見っともないですね.

    続きを読む
  • ご質問は「学生時代に頑張ったことって非常に抽象的過ぎませんか?」でよろしいですか? はい、そのとおりだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる