教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に早期退職できるのか?

試用期間中に早期退職できるのか?自分は現在試用期間中です。まだ勤めて1週間しか経っていないのですが、退職しようと考えています。理由は手先が不器用で、なかなか他の皆さんと同じスピードで仕事できないのと、他の皆さんとうまく打ち解けていけず、苦しくて体調を崩すことがあるからなんです。専務からは一カ月様子を見てみませんか?と言われたので、まだ1週間しか経っていない状況で辞めると言いにくいという状態なんです。ちなみに保険等は試用期間中なので入っていません。なので、次の転職にはそんなに影響はないと思います。 こういうとき、どのような理由で退職を言いだせばいいでしょうか?素直に、自分に合わないから辞めますと言ってもいいのでしょうか?

続きを読む

3,620閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    試用期間は、会社が雇い入れた人の適正や能力を確認する期間と思われがちですが、労働者も会社側の雇用状況や業務内容を確認する期間でもあります。 従って、採用されたはいいが、実際に働いてみたらどうしても不得意な業務で続ける事が困難な場合や求人内容と実際の就業状況が全く違っていた場合等の理由で、労働者から退職を申し出ることも可能ではあります。 しかし、ご質問者様の状況を拝見しますと、専務も特に業務に対する指摘をするのではなく、1ヶ月という期間を設けて下さっているのですから、せめてその期間だけは頑張られてはいかがでしょうか? また、短期間であり、社保への加入も無い事から転職の際に影響がないとお考えになられていますが、短期間とはいえ雇用契約を結んでいますし、試用期間中での退職した経歴を記載しなければ、”経歴詐称”とされてしまいますので、転職の際は非常に不利な要素になってしまいます。 以上の点をご理解した上でなお、退職の意思が変わらない場合は、 「一生懸命業務を習得しようと頑張りましたが、どうしても自分はこの業務には適していないと思います。これ以上は、会社に対しても多大な迷惑を与えることとなりますので、別な道を探したいと思います」等と申し出ればいいでしょう。 この際、即日の退職は会社が承認しなければ出来ませんので、最低でも2週間後の退職としなければなりませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 試用期間中であっても退職は可能ですが、せっかく専務から直々に1か月様子を見てみては?と声をかけてもらえたのですし、あと1か月様子を見ても良いのではないかと思います。 わずか一週間で、それまで同じ仕事をしてきた方々と同等の仕事ができるなどとは誰も考えていません。人間関係についても、1週間程度ではお互いに手探り状態だと思います。体調を崩してしまうことについては致し方ないと思いますが、それも精神的なストレスが原因でしょうから、ストレスの基になるものが無くなれば、やっていけると思います。 それに「試用期間中で社会保険などの加入がなくても、会社に属していることに間違いないので、就業規則など守るべきところは守るのが筋です。 社会保険には加入していないから次の転職に「影響はないと考えるのは間違いです。例え1週間でも、1か月でも社員として就業実績があれば、履歴書などの職歴欄に記載する必要があります。記載をしないと、職歴詐称になります。詐称した職歴で採用になり、給与を受け取った場合、その後にばれたら解雇もあり得ますし、詐欺として訴えられる可能性すらあります。

    続きを読む
  • 退職理由を素直に話しても問題ないとは思います。 確固たる決意があれば、いえますし◎ 問題は、素直な理由を言うには多少勇気がいるかもしれないということだけです。 嘘をついて辞めることも可能です。その場合はボロが出ないように色々とうっかり人に言わないように注意が必要ですね◎ 最終的には質問者さんがどう言うか決めなければならないです。 次は良い職場を見つけ、後悔のない転職が出来ることを願います◎

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる