教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について。 調べてみても、よく分からなかったので教えて頂きたいです。 私は、新卒で正社員として3年半…

失業保険について。 調べてみても、よく分からなかったので教えて頂きたいです。 私は、新卒で正社員として3年半程働いています。 いつかは結婚し、会社を辞めることになるのですが、失業保険について気になることがあります。 今は、実家から遠く離れた場所で働いておりますが、会社を辞めたら3ヶ月程は実家に帰ろうと思っています。 (結婚後も今働いている県に住むため、その前に実家で少し過ごしたくて…。) その際、会社を辞めてすぐに求職活動をしないと失業保険は貰えないのでしょうか? 例えば、会社を辞めて1ヶ月~2ヶ月は実家でゆっくり過ごしたとして、その後は結婚をして求職活動をする予定です。 この場合、すぐに求職活動をしないので失業保険は対象外ですか…? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス等よろしくお願い致します。

続きを読む

122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険の受給可能期間は離職して1年間です。 その間に申請~受給完了をすればいいわけです。 あなたが実家に帰ってゆっくりして、2~3ヶ月後に申請をして受給申請をすることは自由ですよ。 そのときはあなたが住んでいる所を管轄するハローワークに行ってください。 もちろんその後に求職活動をすることになります。 参考までに申請に必要なものを書いておきます。 1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK 5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。 ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。 注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。 結婚お幸せに。

  • 自己都合の退職の場合は、失業保険の手続きしてから最短で3ヶ月後から 支給されます。 貴殿の場合は、退職後は実家で過ごし、 結婚をしてから求職活動をするので、 支給対象外です。 失業保険は、簡単に説明すると 『今直ぐに働ける人』を対象にしています。 暫くゆっくりする人、 結婚などで就職予定が未定の人は、支給対象外です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる