教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定を受けるべきか悩んでおります。

内定を受けるべきか悩んでおります。31歳独身女性です。 先日ある大手メーカーの子会社(システム部門を独立させたもの)社内SEから内定を頂きました。 ですが少々不安な点もいくつかあり、受けるべきか悩んでおります。 【雇用形態】紹介予定派遣 3ヶ月後に正社員という話だったが、面接の場で恐らく契約社員からはじめて頂くという話をされました。※かなりスキルが高いと判断された場合は、正社員の可能性もある。 理由として膨大な知識が必要となる為、適性をしっかりと見極めたいとのこと。(SAPシステムをはじめ基幹システムについて学んでもらうのでコストと時間がかかる。その為慎重にいきたい) ※これについては派遣会社も初耳だったそうで、その後の交渉により契約社員は最大1年。それ以上の延長は不可とのことで合意したそうです。ただ先方としても早めに正社員にはなってほしいとのことでした。 【直雇用時】※契約社員と正社員では同じ ・月給20万(+交通費)賞与5か月分※最低保証額 年収にして350万ほどになりますが、希望額より少々低い。 ・昇給は最低でも1年毎に年収8万ほど上がるそうです。 ・休日120日、労災、退職金(正社員のみ)、社会保険等全てあり。 ・最初は社内のシステムを学んでもらう為、研修のようなもので社内ルールや規則、システムの説明を受けてもらう。 ・残業は10~30時間(残業代は全額支給) 簡単にいうとこのようなものなのですが、 ・前職が紹介予定派遣で幾度も違反された上に不当解雇を受けた身なので雇用形態が心配 ・子会社とはいえ、30名規模の会社なので将来的に不安 ・給与は雇用切替の前に少々交渉する予定 ・仕事内容と職場環境については魅力的でいいと感じた ・面接ではSAPシステム経験者を育てるのはコストと時間がかかるので、身に付けてから転職とかしないでねといわれた。 ・他ポジションの募集で直雇用のほうが給与が下がるからといって切替を断られたことがある(時給は1700円程) ・念願の基幹システムやベンダーとの交渉経験がつめる 質問としましては ①先方は正社員にするつもりがあるのでしょうか? ②皆様なら内定を受けますでしょうか? ③(長く勤めるつもりではいますが)仮に数年後離職することになってもスキル不足から転職することは難しいでしょうか?

補足

ご回答ありがとうございます。 私は前職と前々職において、会社都合で離職しております。(半年と2年) ですので何よりも危惧するのは、これ以上短期間の経歴を積み重ねてしまってキャリアを積めなくなってしまうことです。 今回はしっかり腰をすえて出来るだけ長く勤めたい為、「石橋を叩いて渡る」ある意味臆病になってしまっているのだと思います。

続きを読む

1,304閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は技術職ではないので何ともですが・・・私なら内定受けると思いますよ。 普通の会社でも3か月は試用期間もあるし、1年目は賞与なし 2年目から、1年目の能力実績を考慮して給与額の交渉の余地ありかと思うのですが・・・。他の会社は違うのかな? 自分にとって良い会社かどうかは 会社の規模や人数は関係ないと思います。大きい会社の方が部署が細分化するぶん、ピンポイントで業務を分担することが多く(特定の事しか経験できない)、小さい会社の方は圧倒的に人手が足りないから色々な仕事を任せてくれる(幅広い経験が積める)というイメージがありますけどね。 今、現時点で他に同レベルかそれ以上 希望に合う求人はありますか?質問者様が在職中なのか、現在無職なのか解りませんけど、いたずらに無職期間を増やすなら勤めてみる方が良い場合もあると思いますよ。最初は紹介予定+契約社員とのことですが、逆を言えば会社は契約社員という身分の人を会社に縛り付ける権利もない訳です。 SAPシステム経験者を育てるのはコストと時間がかかるので、身に付けてから転職とかしないでねと言われようが、それなら早く正社員にしてくださいって話じゃないですか?正社員にする気があるのかないのか私には解りませんが(全くないようには思わないですけど)、いつまでも契約社員という待遇なら私はいつでも他所にいきますよっていうスタンスも大切だと思いますよ。 ③については 今、考えても仕方ないと思います。

  • 1・SEは「向き・不向き」がハッキリしているので「向いている」と思えば雇うと想います。 知識も沢山覚えなければいけないので、それについていけなければ「不向き」となるので、最初から「正社員」にするのは会社としても相当なリスクだと想います。 残業はもっとある可能性はあると想います。 納期までにプログラムが出来ていなければ意味が無いので間に合わせる為には「出来るまで」やるのが基本です。そこで「残業イヤ」と言うタイプは先ず向いていないと想います。 2・少しでも可能性があるなら良いのでは? 3・SEとしてある程度働き、沢山プログラムを作り、更にSE関連の資格を沢山取得していれば欲しがる所はあると想います。

    続きを読む
  • 1につきましては、こういうご時世ですから、会社の業績によっては、正規に雇えないかもという企業側の逃げ道だと考えてください。 それをも凌駕するだけのスキルがあなたにあれば別ですが・・・ ぶっちゃけ、今は猫の手も借りたい状態の、猫だと思ってください。 2については、私はあなたの状況なら内定を受けます。 理由は簡単です。お金をもらって勉強できるのと 私の理念としまして「今を生きる」です。今頑張ることが将来に繋がるという考えです。 将来の事を考えて今頑張るのではなく 「今を生きる」です。 どうせ考えてもダメなものはダメなんだから、今を頑張るしかないのです。 3についても同様 今を生きるです。 未来という言葉は大きすぎます。 未来は努力の積み重ねによってなるものです。 石橋を叩くつもりでいるかもしれませんが、それは逃げにしかすぎません。 計算しすぎると、ダメなときに「ほらダメだったじゃん」となりますが 今を精いっぱい頑張れば、ダメなときに おそらく おそらくですが 生き抜いていくための、スキルや知識が身についているはずです。 スキルというものは、そうやってつけていくものです。 計算や打算でつけるものではありません。 そんなこといってたら、専門学校で資格たくさんとった奴がこんなに、無職で溢れている世の中になってないハズですから 今を生きてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる