教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分が何の仕事に就きたいのかが解りません! はっきりとしている事は『製造業以外』、『人と接する仕事』、『男なので将来…

自分が何の仕事に就きたいのかが解りません! はっきりとしている事は『製造業以外』、『人と接する仕事』、『男なので将来も見据えて出来る仕事』です。 現在26歳です。 希望待遇として、 基本給17万以上、残業手当アリ、通勤手当アリ若しくは寮完備、年間休日は90日(欲を言えば100日以上)以上、福利厚生完備、正社員、 諸々手当アリ。 どうしようもない質問。と云うのは百も承知。 しかし、他に頼れる場所がありません。 今頭のなかで微かに候補として上がっている職種は『旅館やホテルでの接客』、『挙式場でのプランナー』です。 男性向きの仕事ではないかもしれませんが… 後は販売や営業などです。 アドバイスをよろしくお願いします!!

補足

回答ありがとうございます。休みは特に気にしていないです。(あればいいです。) 一番の不安は接客未経験という事です。丁寧な言葉も話せませんし、訛りもあります。それに上がり症で人前に立つだけで緊張します。 更に滑舌も良い方ではありません…

続きを読む

272閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    候補に上げている2ついいですね。 私が結婚式を挙げた式場は男のプランナーさん結構いましたよ。 男性が向かないってことはないと思います。 もし、本格的に目指すのであれば、 ウェディングプランナー等の資格を持ってたら正社員になるのも有利だと思います。 ただ、旅館やホテルの接客も、式場のプランナーも、 ご希望の待遇で雇ってくれるとは限りませんね。 職安などで探してみるしかないです。 唯一言える事は、どちらも土日や連休等が一番の稼ぎ時なので、 休みはいつも平日になってしまうと思います。 普通の仕事をしている彼女がいたりしたら、休みが合わなくなっちゃいますね。 それが嫌じゃないのであれば、いいと思います。 補足読みました。 上がり症で営業は向いてないんじゃないでしょか? 多分、ノルマとかあって追われると思いますよ。 ホテル・民宿、プランナーはちゃんと研修ありますよ。 誰でも最初は初心者です。 私ならプランナーを推します。 カップルの幸せを思いながら、一緒にプランを練っていくのは、確かに大変かもしれませんが、やりがいはあると思いますよ。 訛りなんて気にしなくていいと思います。

  • 挙式場でのプランナーはさほど「男なので将来も見据えて出来る仕事」とはならないとおもいますが・・・。 何歳までの将来なのでしょうか? 周りを見て下さい、歳を行っても働いてる人が居てる仕事で、全国に働く場所がある職業ってのが、結果として将来を見据えてできる仕事になりますw もしくは独立を見据えた職業。まぁこれは難しいし、先々その業界がどうなってるか解らないと言うのもあるけど。 将来は解りません、今何がしたいか?で良いのでは?w 私も先の事ばかり考えてしまうクセがあるので、なーんにも進まないんですよね~。 この仕事しても将来が・・・とか、この会社はいってもずーっと会社勤めしたくないし・・・とか、なんでもかんでもマイナス思考ですすみませんw だからとりあえず、今、やりたい今仕事を目指すのが良いと思います。 『旅館やホテルでの接客』てのは男の人も多いですよ。カウンターや裏方仕事ですが。

    続きを読む
  • 各都道府県に、「ジョブカフェ」という若年者層(15~34歳)を対象とした就業支援センターがあります。 厚労省や経産省も支援している機関で、適職相談や各種訓練の紹介、面接~技術のセミナーから実際の求人応募などのサービスが基本的に無料で受けられます。 ハローワークよりも時間をかけて適性相談できますので、ぜひ一度行ってみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

寮完備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる