教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国保への切り替えは14日以内となっていますが、 この期間内に手続きしない場合は何か不利がありますか。 9月末日、…

国保への切り替えは14日以内となっていますが、 この期間内に手続きしない場合は何か不利がありますか。 9月末日、派遣契約満了で退職し、 今は同じ派遣会社から仕事の紹介があるのを待っている状態です。離職票も申請していません。 退職してから今日がその14日目なのですが、 このような状況の場合、どうしていいのかわかりません。 (ちなみに、14日以内というのは土日祝も含んでの日数ですよね?) 昨日、派遣会社へ仕事紹介の状況を尋ね、 「紹介できる案件があったら連絡します」とのもっともな返事。 もしかしたら、今日、紹介があるかもしれないし、 ないかもしれない・・・。まったくの未知です。 あったとしても、自分の希望通りの条件とは限らないし。。。 派遣社員の場合、悩みどころですね。

続きを読む

12,665閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    14日以内は一応のきまりです。現在、国保に加入されてなかっても、国保の加入された時からさかのぼって請求されます。必ず加入しないと行けないのです。 あと14日(2週間以内)であれば、社会保険を任意継続する事ができますのでぜひ手続きを行って下さい。 本日が最終日でしたら本日中に言って下さい。 社会保険事務所で手続きをしますが、前持って電話をして行かれる事をお勧めします。社会保険事務所はタウンページでも調べられますし、お住まいの区役所の国保係りでも教えてくれます。

  • 保険が必要になって、役所に行った時に、遡って保険料の請求をされます。 結構な額になりました。 で、次の仕事が決まって保険が移行した際に、払い込み済みの期間がかぶっていれば、役所に申請して日割りで戻ってきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 14日以内は原則で守られてない方が多いかと思いますよ、また役所も責めたりしません。 一応電話でいいので、役所の国保、国民年金担当に状況を説明した方がいいですよ。 また、国民に無保険期間はありませんので、もし医師に掛かっても、10割でその場は支払っても、保険証が出来れば7割帰って来ます。 あくまで、離職日翌日が加入日になります。

    続きを読む
  • 不利な事は、貴方がもし、まれに怪我をした場合保険が使えないという事だけです。全て自己負担! なぜに、貴方は、任意継続保険に入っていないのか?何もなければいいですが? もしこの期間に怪我をして病院に行くと、全額自己負担です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる