教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立の中学校・高校の教員収入について教えて下さい。 教える教科の違いによって年収は変わってくるのでしょうか? 例えば、…

公立の中学校・高校の教員収入について教えて下さい。 教える教科の違いによって年収は変わってくるのでしょうか? 例えば、国語・家庭科・音楽・保健室の先生も同等の年収なのでしょうか?あと、産休や育児休暇はどのぐらいの間とれるのでしょうか? 3年ぐらい休んでいる先生もいらっしゃるので、申請すれば期間は自由なのかと思いまして… 数年休暇を取った後の、復帰は、新たに面接試験等があるのでしょうか? 学校行事等で遅くなった場合や、部活動の顧問をしている場合、残業手当もしくは特別手当などつくのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,004閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①教科による差はありません。あったら大変なことになります。給料の高い教科中心に学校が動くことになります。給料の差は年齢と役職によります。 ②産休や育休は公立であれば都道府県、私立であれば学校によって制度が異なりますが、子ども一人につき2~3年くらいがふつうでしょうか。ひとりの育休が終わろうとしたら次の子を妊娠して、という風に更新する場合もあります。 ③長期休暇後に面接などすることはありません。あるとしたら校長との懇談ですかね。 ④行事の手当は制度としてはありませんが、学校ごとに何かを支出するケースがあるかもしれません。 部活動は休日に指導した場合のみ微々たる手当が出ます。よく勘違いされるのが、手当があるから部活動をしなければいけないのではなく、部活動をしたから手当がつくというのが正しい。つまり部活動の顧問を引き受けても勤務時間外や休日に練習を設定しなければ、何ももらえないことになります。 また教員の給料には「残業手当」にあたるものが最初から含まれていますが、これは部活動のためではなく、緊急時(災害、生徒指導事故等)のためと法で決まっています。ここも勘違いされやすく、「手当が出てるから部活動をしろ」と間違った要望をするケースがあります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 教える教科で給料に差があったら、高い給料の教科に人が殺到するでしょうねえ。 保健室の先生(養護教諭)だろうが学担だろうが副担だろうが、勤務年数が同じなら皆同じです。 主幹教諭や指導教諭に合格すれば、給与は上がります。 産休は産前産後で16週間で、産後は8週間は取らなければなりません。 育休は自治体により違いますが、だいたいは3年まで取れます。 手当が出るのは1歳までです。 復帰の時はただ復帰するだけです。 教員は、残業しようが自主的に休日出勤しようが、手当は出ません。 丸一日部活をやっても、1000~2000円くらい出るだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる