教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代の男子?です。 40前後から躁鬱を患い、会社勤務が徐々にに出来なくなり、とうとう休職となりました。 罪悪感…

50代の男子?です。 40前後から躁鬱を患い、会社勤務が徐々にに出来なくなり、とうとう休職となりました。 罪悪感から激しく自責してしまい立ち直れません。 良いアドバイスをお願い致します。

続きを読む

215閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    garimpeiroさん、おはようございます。 何に対しての罪悪感か分かりませんが、休職になったことがご自身の意思というより社命に従ったのであれば、おそらくはご自身でも根本原因が何なのかよく分からない中での自責の念なのではないかと思います。 こういうとき、反省材料とか原因の究明とかを図ってもそれが心身に有効に作用していくわけではなく、いままさにそうであるように、自責の念がさらに罪悪感に、その罪悪感がまた新たな自責の材料を探さずにはいられなくなり、という悪循環でしかなくなることが厄介です。 そうなればいっそのこと、「誰からどのように責められようと、過去を省みない自分、半生への反省をそこそこに我が身を可愛がる自分自身」というテーマに積極転向されてみるのも、むしろ状況好転への一つの方法だとは思います。 よく「惑わずの40代」とかいいますが、きょうびは60歳や65歳まで定年は巡って来ない責任性が備わる時代で、何事にも達観できる境地を40代で修得するのはなかなか難しいことが確かです。 が、50代目前期ともなれば、ここからは人に喜ばれる人生を送ろうが迷惑がられようが、己の存在自体が世の中に特に大きく迷惑となる存在でもなければ、必要範囲の自己主張をしながら抑えるべきは抑えたら生きていけることが分かりもしてくる年代で、それが「惑わずの境地」につながっていく面があるようにも思います。 ------------------------------- 漫画家・古谷三敏さんの作品に「寄席芸人伝」という傑作がありまして、その中に「空クモ平助」という作品があります(フィクションですが)。 「空クモ」とは芸人連中の隠語で「屁」を指し、平助は年柄年中下ネタ系の汚い話を好んで高座にかける変わり者という設定のこの作品で、作者は弟弟子に「兄さんはどうしてあんなに屁の噺が好きなのですか?」と問わせています。 そのとき平助は「考えてみな、五十年百年経って、俺やおめえのことを覚えている人がいるか?」と答えているんですね。 弟弟子が「・・・・・・・・・いねえでしょうね」と応答すると、平助は「だったら俺もおめえも、屁みていなもんじゃないか」と答えています。 ------------------------------- 躁鬱の「鬱」の中には、絶えず人の目に自分が晒され絶望を味わう症状の人が居たりしますが、そのことを深刻に考えているのは自分自身だけで、周囲は心配してくれていてもしょせんは我が身の不安事ではないし、いまはそうして悩んでたって、百年経てば誰もこのことを覚えている人は居ない、ということは当たっているんです。自分の苦悩がいかに世の中の中心に位置しているような不安感にさいなまれていてさえも。 犯罪でお縄頂戴する迷惑でもいけませんが、「良い人に思われようとしない人生」は結構気楽なものであり、そこから生きる糧を稼いでいくことだけ考えれば、他者は自分を貶めた視線で見つめようとも気にならなくなれます。それが「惑わず」の年代だとやりやすくなれることも確かだと思います・・・ 【参考文献】 古谷三敏「寄席芸人伝・芸人気質」My First Big 小学館 曽野綾子「いい人をやめると楽になる」 祥伝社文庫 ※テリー伊藤さんも「「いい人をやめると、ハッピーになる」というタイトルで、成美文庫からつい最近出版されてますね。読んでませんけど(汗)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる