教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉の職業は全くの未経験ですが、生活相談員に転職は可能でしょうか? もっている資格は社会福祉主事任用資格 ファイナンシ…

福祉の職業は全くの未経験ですが、生活相談員に転職は可能でしょうか? もっている資格は社会福祉主事任用資格 ファイナンシャルプランナー 日商簿記3級です。 当方38歳男性で保険業界で働いています。

1,740閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    難しいです。 生活相談員は経験者優遇の場合がほとんどです。 現場で3年ほど働いた後であれば、生活相談員になれる可能性があります。 ただ、施設内で欠員が出ない限りなれませんし、社会福祉士やケアマネージャーが必須条件となる施設もあるため、入社前に確認されてください。 入社後に介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士を取得すると、他施設への転職の際有利になります。 社会福祉士かつケアマネージャーで相談員経験者であれば、職に困ることはまずありません。 ファイナンシャルプランナー・日商簿記3級は生活相談員としては不用です。 ただ、事務員としての採用であれば有利に働くと思いますし、将来的に法人の運営等を任されるようになれば、活かせるのではないでしょうか。 一般的な流れとしては ホームヘルパー2級(入社前後) →介護福祉士(入社3~5年後) →ケアマネージャー(入社5~7年後) →社会福祉士(入社7~年後) となります。 社会福祉士受験資格については、大学の履修科目等次第で変わってきますので、興味がありましたら調べられてください。 現在38歳とのことですので、地道に頑張っていけば45歳前後で相談員として活躍できるのではないでしょうか。 ただ、どうしても保険業界と比較すると収入は下がります。 また、40代社会福祉士で年収250~550万と施設や勤続年数で収入が大きく変わってきます。 ワークライフバランスを考えつつ、転職活動を頑張られてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる