教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当受給中の求職活動実績について(横浜市)。

失業手当受給中の求職活動実績について(横浜市)。横浜市のハローワークでは、ハローワークのパソコンで求人検索をすれば、求職活動実績として認められるのでしょうか?? ハンコは押してもらっています。 やはり、相談やセミナー参加等必要なんでしょうか?? 地域によって違うみたいなので、横浜市の認定基準をご存知の方よろしくお願いいたします。

続きを読む

11,926閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    横浜市在住、勤務です 横浜市内のハローワークは、横浜、プラザ、横浜港、戸塚、横浜南、港北、と6箇所ありますが、就職者に聞くと、このうち横浜南とプラザは検索のみでも良いらしいことは聞きました。 横浜、戸塚、港北は、不思議なことに、パソコン検索をしてプリントアウトしたところでOKという職員と、「それで、あなたはどうするの?」と。そこから職業相談なり、職員ときっちり面談しないとハンコなんて押せませんよという職員が混在しているようです。 いずれにしても、求職のためにハローワークに出向くのですから、最低回数だけハローワークに行き、最低回数の求職をするのではなく、時間の許す限り、もっと頻繁に通って、よさそうな求人があればすぐに当たってみる、ということをしっかりとしていれば、あなたのような心配はありません。 求職活動は、「最低これだけやればいい」なんていう下限は、本来ありません。就職できるまで。しっかりと繰り返し活動してくださいね。

    ID非表示さん

  • ハンコを押してもらった=求職活動の実績として認められているはずです。 それ以上の事は、ご自身で横浜のハローワークの方に確認をお願いします。

  • 多いですね、このような質問。 何の為に求職活動をされるのですか? 再就職を目指し求職活動をするのじゃないんですか? パソコンで求人検索するだけでなく、1社でも多く応募・面接まですれば手当受給の為の求職活動は十分です。 働く気がなく求人への応募も面接も考えていないのであれば受給しなければいいのにと思いますが。 失業期間が長くなれば再就職もそれだけ難しくなる傾向にあるようです、採用されるかどうかは別にして、認定日間に2社以上に応募をしていれば求職活動としては十分なんですがね。

    続きを読む
  • ハンコをもらっているということは求職活動と認められると思います。 なぜそのときに聞かなかったのですか? 「補足」 他の方がおっしゃるように場所によって人によって判断、解釈が違う場合が多いです。 でも、ハンコをおしてもらったのなら1回でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる