教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答ありがとうございます。

回答ありがとうございます。3年間の有期雇用で、1年未満の退職です。途中契約解除は損害賠償請求があることも知っていますが、このまま続けていくと精神的支障をきたしそうで、取り返しのつかない状態になる前に退職をしたくて8月4日に9月30日付けでの退職を直属の上司に申し出ました。 しばらく何の返答もなかったので申し出てから2週間後くらいに上司へ確認したところ、「合わないと言っている人間を無理に来てくれとは上も言わないだろうから9月いっぱいで退職になると思う」と言われましたのと、退職希望者の報告を22日にすると言っていたので、8月22日には人事担当へその旨が伝わっていると思います。 そして9月9日に総務担当者に呼ばれ直接面談をしました。その際にも意思は変わりませんと伝えています。 雇用契約には30日以上前に届け出ること、就業規則には承認された場合とあるので、最終的に承認していただければいいのですが、会社は一向に認めてくれる様子はありません。労働局に確認したところ、退職を提示した日付以上は出勤しなくていいという回答をもらったので(損害賠償を請求される場合もありますとも聞いています)、10月からは出勤を考えていません。しかし、このままでは手続きをしてもらえなさそうなので、次の職場での加入に困ると思い、そうなった場合どうしたらよいか教えていただきたく質問させていただきました。

補足

ありがとうございます。 総務担当者は最終的には社長の承認をもって退職が認められると言っています。 社長の承認がなくても、保険、年金等が転職先でも加入できるのであればかまいません。 自分で保険組合、年金機構に問い合わせて書類をもらい脱退手続きができるのでしょうか? 保険証は会社へ9月30日に返却します。

続きを読む

218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    9月9日に総務担当者に呼ばれ直接面談をしました。その際にも意思は変わりませんと伝えています。 このこと自体で会社側が通知を受けているのが確認出来ますから 退職は承認されるでしょう。 そこから2週間と考えても今月いっぱいでは退職出来ると思います。 それで会社側が認めないようなら行かなくても良いと思います。 ただ、万が一を考えると内容証明郵便を送っておいた方が良いかもしれません。 勿論、8月4日に退職届けを出し、それまでの経緯を日付を入れて よって9月〇日付けにて退職させて頂きます。 というふうに。 社会保険は基本的に会社とは関係ないので 会社で入られていた保険組合、年金機構に問い合わせれば 必要な書類を送ってくれるはずです。 後は保険証を返すだけです。 【補足】読みました。 私自身がやったことではありませんが そういう話しは聞きました。 おそらく会社の雇用状況と保険は関係なく 保険機関と直接解約すれば会社に保険料を請求しないだけ ではないでしょうか。 今日は祝日なので明日にでも電話して訊いてみて下さい。 相手は国の機関です。 脱会出来ないなんてことはないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる