教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「退職金制度なし」「財形貯蓄制度なし」の求人が多すぎる!!

「退職金制度なし」「財形貯蓄制度なし」の求人が多すぎる!!中途採用の求人を見ていると、「退職金」や「財形貯蓄」の福利厚生制度を整備 できていない企業が非常に多い印象を受けるのですが……。 これは、ブラック企業だからなのでしょうか? 企業の根本を成す「人財」が落ち着いて力を発揮するには、少なくとも「長く 勤められる」という安心感が必要でしょう? 経営者は、事業の売上だけに気を配るのではなく、福利厚生の充実も同時に 図っていくべきだと思うのですが。 本当に余裕が無いならば話は別ですが、「社会保険完備だけでもありがたく 思え!」とでも思っているとしたら……。 この不況下で求人を出しているのは、その程度の企業だけなのかと思うと、 悲しくなります。 せめて、「退職金」制度だけでも整備しようよ! 経営者の皆さん!! 「中小企業退職金共済制度」とかを利用すれば、非課税かつ将来の資金繰りの 不安も軽減されるんだから、積み立ててあげなよ! そうじゃないと、大企業に優秀な人材が流れる傾向は、いつまでたっても改善 しないよ!! 私の意見、間違ってます??

続きを読む

3,724閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中小企業なんて所詮社員のことを使い捨ての道具くらいにしか思ってないですよ。 一部良心的な会社はあると思いますがほんの一握りですね・・・ 良い会社ならば辞める人は少ないと思うから、結局残っているのはそんな会社ばかりになるのでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • いえ、間違ってないと思います。でも下の人もいう通り中小企業なんて人間を使い捨てにするつもりの会社が多いんだと思います。今なんて交通費なし、昇給なし、賞与なし、退職金なしで正社員と書いてる求人もありますね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる