教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳の女です。 現在コンタクトレンズ販売店にて正社員で働いています。 平成19年に新卒で入社して、今年で5年目にな…

27歳の女です。 現在コンタクトレンズ販売店にて正社員で働いています。 平成19年に新卒で入社して、今年で5年目になります。 最近上層部の人間が入れ代わり、現在の会社体制についていけなくなったことや、これ以上のキャリアアップの見込みもなくなってきてしまいました。 なので、今度は眼鏡業界へ転職を考えている(コンタクトレンズより眼鏡の方に興味があるため)のですが… 新卒で入社してから今まで転職について具体的に考えたことがなかったため、どのような手順を踏めばいいのかがさっぱり分かりません。 退社してから就職先を探すのも、就職先が見つからなかったときのことが怖くて退社に踏み切れません。 普通は在職中に転職先を探すものなのでしょうか? ハローワークに行って紹介してもらうのが一番手っ取り早く決まるものなのでしょうか? 本当に無知で申し訳ないのですが、身の回りに転職経験のある人がいなく相談できる人がいません。 転職経験のある方がいましたらその時の状況などをお聞きしたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

4,239閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険に入っているなら、離職票をもらえば雇用保険を貰えます。 たぶん、月12万ほどです。 ハローワークで手続きをして月何回かハローワークで職業紹介か相談をして用紙にハンコをもらいます。 それで毎月認定してもらい、雇用保険をもらいます。 用紙はハローワークで認定日が決められているので、その日に説明を受けてもらいます。 だいたい三ヶ月くらいもらいます。 しかし、このご時世ならなかなか就職できません。 辞めてしまって雇用保険も切れて就職できなかったら悲惨です。 あとはジョブパークかジョブカフェもあります。 ハローワークとリクルートが提携してたりします。 自分に担当がつき、就職出来るまで 履歴書の添削や面接の練習までしてくれます。 休みが取れるなら休みに行ったり、 退職したら、そこで探すのも手です。 しかし、眼鏡屋が必ずあるとは限らないです。 正社員にこだわらないなら、アルバイトをしながら探すという方法もありますが収入は減ります。 良い仕事が見つかると良いですね☆彡

  • お若いですし、同業者で転職をお考えとのことですので大丈夫とは思いますが、情勢は悪いし眼鏡業界は急成長している業種ではないので、転職先を見つけてから退職するのがベストと思います。 退職は1ヶ月前、もしくは就業規則にのっとって告げないといけませんので、入社までのスケジュールはきちんと立てましょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる