教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前にもこちらで質問させていただいた主人の仕事の話の続編です。 相変わらず、一ヶ月330時間平均で働き、今月の休…

前にもこちらで質問させていただいた主人の仕事の話の続編です。 相変わらず、一ヶ月330時間平均で働き、今月の休み予定は2日でしたが、実際は1日のみでした。 連勤があまりにも長く続き過ぎて鬱病になっていると思われます。 今月末までで退職したいと願い出ましたが、判ってもらえず二週間は辞めさせてもらえないとの事でした。 社長にも直接話をしたみたいなのですが、辛いと言ってる事を理解してもらえなかったとの事でした。 今回の相談なんですが、 1、 精神科に行き、鬱病に認定されてしまうと他の仕事に付きにくくなりますか? 2、 鬱病に認定されていなくても、労務局に行って相談しに行った方が良いですか? 判りにくい文章ですが、どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

75閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、黙っていたら、わからない。 2、ただ、労基が会社に改善してください。と言うだけで後は、何もしないよ。 ちなみに、 1日八時間で20日計算。160時間。 給料明細に残業時間が記載されているので、辞めたら、ハローワークで見せてください。 特定資格者に認定されるので、自己都合で辞めても、三ヶ月給付制限なしになりますから。 私も、同じような労働時間で働いていましたが、 体力ない、精神弱い人だとついていけないかと。 私がしていたときも、残業が平均200時間越えだったので、1日で辞めたり、半日でもう、辞めると言っている人が沢山いました。 1ヶ月で10人入れ替わることも。 先輩たちも、昔から言っていたけど、会社はかわらず。 結局、法定では、45?時間と定めてあるけど、 法定以上の会社なんてざらにあります。 給料少し落として、似たような仕事を探せば、あると思います。 ちなみに、私の場合、毎日県外など高速運転、 工場で粉塵、暑いと40℃越え、48時間睡眠なし、 一週間休みなしで翌週へ、しかも、営業までこなす。 1日で県外三件まわったり。 夜勤なんてものじゃなくて、変則でしたから。 体を本当に壊す前に辞めたほうがいいよ。

  • 1.黙っていれば分かりませんが? 「なんで辞めたの」とは聞かれるでしょうね。 2.「労務局」とは「労働基準監督署」(あるいは「労働局」)でしょうか? 何を求めているのかによると思いますが? ちなみに、「相談」の窓口は、文字通り「相談」にのってくれるだけです。 病名を書かずに「休養が必要」という診断書を書いてもらうのは可能でしょうし、診断書がなく現実に出勤している人間が「つらい」と言っても真に受けてもらえないでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる