教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休みをくれません。

休みをくれません。自分はシフト制なのですが、2ヶ月近く前、来月8月に家族の用事で旅行へ行くため5日間の休みをいただけるようシフトを決めている管理職に予め言っておいたのですが、今日現在になってもまだシフトが出ないため確認したところ、「とれるかどうか分からない。更に上の上司が決めているので、(とれるよう)攻め方を考えて交渉してみるけど。」とありました。 規則で1ヶ月前にシフトが出ていなければならないのに、それも出ていません。 シフト制で、突発的な仕事もあるため、2ヶ月近くも前に言っていたのに「長期休暇はこの課の性質上だめな時もある。」他の課は7日間当たり前に取っているのに「その課によって仕事内容が違うから、他の課がとっているからととれるものではない。」と言われた他、「有休に切り替えるといっても、有休だって仕事の状態で左右される。当たり前のように取れると思わないで欲しい。」とありました。 シフトだけでも1ヶ月前に出して欲しいことと、今から不可になったら交通機関のキャンセル料が発生する事もあり、何とかお願いしたいと言いました。 今のところ私が希望している日程には仕事は入っていません。 私は忙しいときに休みを欲しいと言っているわけではありません。 それを考えて2ヶ月前に言ったのです。 有休申請に切り替えても、結局ダメな雰囲気でした。 明日上司へ直接伝え、ダメなら更に上の上司に上申しようと思います。 これでダメな事ってあるのでしょうか。 何故ダメなのでしょうか。 私は会社の事を考えて事前に2ヶ月前に伝えていたにもかかわらず、しかも公休2日と併せて実質有休は3日です。 有休もシフトが出ないので申請出来ない状態です。 これは普通じゃないと思うのですが。。。 どのように折衝したらいいでしょうか。

続きを読む

165閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社の言い分は残念ですが、法律上、有給の希望は絶対に聞かないとダメ。 どんな事情があるにせよ、この場合、会社は絶対に負けます。 権利を主張して有給を使い、休むことは可能です。 交通機関のキャンセル料も、会社に払ってもらえますよ。 事前に会社側に通知しているのであれば。 さてさて、後は会社と揉める気で実行するか。 長く勤めるつもりで我慢するか。 選択は、あなた次第。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる