教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届を出し、7/15に退社が決まっています。経営者が今春変わり、事務所主任手当1万円、事務手当1万円をもらっていたので…

退職届を出し、7/15に退社が決まっています。経営者が今春変わり、事務所主任手当1万円、事務手当1万円をもらっていたのですが4月の給与から手当カットされていました。カット理由は、経営方針が変わり、役職手当等は排除したいから、との事。しかしカットされたのは私だけでした。家族もあり、生活もしていかなければならない中で月2万のカットはとてもきついです。その後、事務所内での決まった業務外もするよう言い渡されましたが、基本の事務所業務に支障がないペースで業務にあたっていたところ、仕事ができてないのではないか?とかありもしない事を言われたりパワハラが続いていました。ある日、頼んでた仕事がまだなら、事務所に居ても役に立たないから部署異動しろ、と言われました。周りには私以上に仕事を抱えさせられ辛くなり辞めていった職員が何人もいます。私もその一人です。こういった場合、自己都合退職でもその後ハローワークに訴えていくことができますでしょうか?部署異動に関しては、事務所内の業務に不備がないので異動は納得できません!と断りました。断る=退職だと言われたのは仕方がないのでしょうが、心がモヤモヤしてすっきりしません。さらに、異動は断ったのにもかかわらず、7/16~異動の辞令が出たのです。当初7/31で退職を考えていたのですが異動前日に退職することを余儀なくされてしまいました。会社には組合もなく、今までに辞めていった人たちも皆、泣き寝入りです。 すぐに失業保険を受給したいという思いももちろんありますが、それよりも、言いなりで辞める事を阻止したい気持ちが大きいです。どうか、皆さんのご意見をよろしくお願い致します。

続きを読む

245閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    憤り理解いたします。 ただ、争点がずれてますよ。異動に関してはよほどの理由(例えば親の介護が少なからず必要だとか)がない限り、拒む事は出来ません。拒んだ場合は、解雇されても致し方ないです。 争点としては、先に書かれている諸手当のカットの方になります。これはどう考えても従業員に対する不利益変更に該当します。従業員側に説明する責任が会社側にはあります。文面を読む限りそのような事なく変更されている様です。この部分だけでも裁判をすれば勝訴します。また、嫌がらせを受けている様ですので、その辺も攻めどころと考えます。 この2点に絞って、会社を管轄する労働基準監督署に相談されては如何でしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 無視して強行的に出社拒否という手段もあります。 そのまま労働基準監督署に行って、相談と言う手もあります。 みんなが余りその手を使わないだけです。 泣き寝入りが嫌なら出るとこに出て、とことんやるしかないです。 最悪民事訴訟という手もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる