教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職奨告と労働局 一度退職奨告を受け入れ退職、、、が 冷静になって考えるとおかしい?ので労働局から会社に何らかの申し…

退職奨告と労働局 一度退職奨告を受け入れ退職、、、が 冷静になって考えるとおかしい?ので労働局から会社に何らかの申し立てをした人はいますか?5月いっぱいで辞めたのですが、退職して冷静になって考えるとふに落ちません。 どちらにしよ、合わないので自己都合で辞めようかとも思っていたので、タイミングがよかったといえばよかったのですが。そのときに、どう考えててもパワハラかつモラハラ的なことをされました。(他の部分でも) 後から、そのことについて課長にいったところ、 「何のこと???」といわれて正直どん引きしました。(こいつが問題をすべて大きくした張本人。) 退職奨告を受けたときに人事と後1ヵ月、誰にもいわず仕事を続けて辞めるように決めました。人間関係がぎくしゃくするのがやだったからなんですけど、、、途中でここまでひどいことをいわれたりされたのに、なんで気を使わないといけないのかと思い有給を消化したいと課長にいうと、だめだといわれました。 多分、あたしが他の社員に話して、自分が悪者になるのがいやだったんだと思います。 やはり、ここでぶり返しても一度受け入れたものはだめなのでしょうか? 同じように退職奨告を経験した方で、やっぱその時点で見切りを入れて関わらないのがベストなのでしょうか? 課長の勘違いのおかげで、あたしは汚いやつになってます。 あたしにしてみれば、課長の資質ゼロです。でも、多分性格からして自分が正しくて絶対正義なので、、、あたしの 親を出せとか騒ぎそうです。(しつけがなってないから、親を教育するとか、いいそう。) そのこと事態がおかしいです。 離職表はまだきてません。

補足

退職届けは書きました。 退職奨告は人間のゴミは辞めろ、という趣旨の内容を毎日唱えろという強要です。 ここまでされて、残る気はありませんが、このモラハラな行為にたいして腹がたっています。人の話をよく聞かないで、自分が問題を大きくしておいて、プライバシーにも侵入してきてこいつなんとかしたいです。(課長) 退職金は後ほど、振り込まれるという連絡がきています。

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    http://www.houterasu.or.jp/service/roudou/ 「退職奨告は人間のゴミは辞めろ、という趣旨の内容を毎日唱えろという強要です。」 と表記されている文章を入手するか、ノートを買ってきて、いつからいつまで、時間も大体で構わないので書き出し、記録すべきですね。そのうえで弁護士に相談してみるしかなさそうです。 課長と会社を相手に裁判を起こし、慰謝料を請求し、離職症も「会社都合&推奨退職」で発行させるのが現在の最良策でしょう。 もたもたしていると、自己都合退職の離職票を作成してきそうです。 ただ、退職金がすぐ振り込まれない事を考えると、先方も訴訟を警戒しているようにもとれますので、紹介のサイトに限らず、お住いの地域の弁護士にすぐ相談してみて下さい。 もうひとつの選択肢として、もし、相談者さんが会社に戻りたいという事であれば、退職金を受け取る前に「退職無効」「即時復職」の訴えをすぐに起こすべきです。 あの課長さえいなければ、今でも会社でやっていけるという思いの強さも感じられます。思い切って復職をかけて戦ってみてはいかがでしょうか? ただし、弁護士費用もかかる事、着手金で20万程だとおもいますし、勝負はやってみないと分りません。 ただ、迷っている間に、相手の戦略が進んでしまうので、月曜日に弁護士相談出来るように、サイトでこれはと思う方を見つけておくべきかと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる