教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格についてアドバイスお願いします!! 現在大学3年生です。 先日秘書検定2級を取得し、次はビジネス実務…

資格についてアドバイスお願いします!! 現在大学3年生です。 先日秘書検定2級を取得し、次はビジネス実務法務検定3級とFP技能検定3級の受験を考えています。 そこで疑問があります。 これら2つは独学で取れるのでしょうか? どちらを優先して受験した方がよいでしょうか?(難易度的に勉強に時間をかけた方がいいのはどちらですか?) どれくらい難しい試験ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

補足

将来は経理関係に就職したいと思っています。

続きを読む

319閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    金融・保険系じゃないのなら、FPは不要かと。 実務法務は、民法とか商法の講義が苦でないのなら独学でも大丈夫。 でも時間とられます。 そっちに時間を取られるくらいなら、簿記を最低2級、できれば国際簿記や他の簿記資格を取るとか、 日商簿記1級を一部だけでも取った方が、資格に一貫性が出て評価が良いと思います。 取りやすい資格をいくらとっても、結局何を目指してるの?と思われて終わりです。 資格取ったの!すごいね!って思われたいのなら、1点豪華主義でいくほうがオススメです。。

  • ビジ法3級は相当簡単な部類に入ると思います。 もちろん法律を全く勉強したことがない方なら、きちんと勉強しなくては受かりませんけど・・・ それでも公式テキストさえ読み込めば満点合格も容易にできる資格です。 同様にFPも十分に独学で可能ですよ。 基本的にテキストだけ読んで受かる試験は、かなり簡単な資格だと思っていただいていいと思います。 優先順位は甲乙つけがたいですけど・・・ 国家資格な分、FPなような気がします。 ただ同時進行で勉強しても十分だと思います。 確かビジ法は12月に、FPは1月に試験があったと思います。 今から勉強はじめていけば、同時取得もできますよ。 がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • どちらも難しくはありません。同時進行で学習しても大丈夫です。 ビジ法は12月、FPは1月の試験に向けて、今から取り組めば余裕をもって勉強できると思います。当然独学です。一般に市販されているテキスト・問題集で対応できます。学習時間はどちらも同じくらいでしょう。 でも経理関係なら日商簿記3級~2級が最優先だと感じます。簿記2級を取得しているなら、履歴書に書く資格としては一番良いと感じます。

    続きを読む
  • 今後、就職を考えておられるなら どんな業界を目指しているかによって 取っておいた方が良い資格は変わってくると思います。 金融、不動産、保険、証券等の業界に就職を考えているのであれば FP資格を優先させてみてはどうでしょうか? 経理だと・・・簿記ですかね♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる