教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「営業畑」とよく聞きますが、どんな畑ですか?

「営業畑」とよく聞きますが、どんな畑ですか?たまに耳にする「営業畑」という言葉。 「・・・自分は営業畑で育ってきたから」などという使い方をしますよね。 察するに何となく”ずっと営業職をやって来た”という意味かなと思いますが、 単にそういう意味だけなのでしょうか? また、例えば「技術者畑」「開発畑」「販売畑」・・・ 他の職種には”畑”という言葉をつけて呼ぶ事はあまり一般的ではないですよね? なぜ営業職だけ”畑”と付くのでしょうか?

続きを読む

18,338閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そんなことはないですよ。 「技術畑」などは昔からよく使われる言葉です。 開発者のいる会社は、どこにでもあるわけではないですし首都圏や大都市には そういう組織がある企業も多いのですが、営業所や支店に「開発部門」があることは少ないので 頻繁に聞くのは「営業畑」(どこの地方のどんな小さな企業にでも営業所、営業部はありがち)と 「技術畑」という言葉は、(一般レベルの作業員のことをそう呼ぶ人も多いので) 頻度が高いのだと思います。 営業をしていた人は、転職しても営業部で仕事をすることが多いですし 営業事務の人は、その技能で営業事務を探す人が多いので 営業のからみで働いてきたことを「営業畑出身」を呼ぶのだと思います。 日本人は「謙虚」を美徳とする価値観で 自分をジャガイモや大根のように表現する所と、ユーモアも入り混じって 営業マンがよく使う言葉なのでしょうね。

    2人が参考になると回答しました

  • 営業コンサル@竹内です。 営業畑という言葉の語源についてですが、 それに関しては私も知りません。 しかし、一般的にはこのようなイメージが あるようです。 「営業つまり売るという行為を経験してきた、商売の基本が分かる人」 しかしながら、技術畑、研究畑などは 言葉としてありますので、 この場合の畑というのは、その分野の考え方から スタートしている人という意味もあるかと思います。

    続きを読む
  • そうですね(笑) 逆に技術職は技術屋と言いますが、営業屋とはあまり言いませんね。 専門性が強くて人間につくものは屋さん(=職人)扱いされます。 “畑”も“屋”も全く相互に使わないわけでは無いのですが、 使用頻度が極端に違うので聞きなれないだけです。 営業畑や事務畑などは職責や職分に付きやすく、 その分野(畑)で仕事してきたという意味合いが強いせいですね。

    続きを読む
  • 「畑」を英訳すると「Field(フィールド)」。 この言葉には「畑」以外にも「専門」とか「分野」の意味合いもあるようです。 要するに「営業分野」で育ってきたという意味合いですね。 だから質問者さんの解釈でOKだと思います。 なんで「分野」とか言わずに「畑」なのか?はいまいちはっきりしませんが「畑=物を育てる」のイメージから来ているのかなと思います。 畑がつくのは営業だけではないようですよ。 そんなに聞きなれないですが、「教育」とか「技術」についているのを耳にした事もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる