教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職市場における評価について。人事に関わったことのある方のアドバイスを伺えたらと思い質問させていただきます。 この…

転職市場における評価について。人事に関わったことのある方のアドバイスを伺えたらと思い質問させていただきます。 このような人物にどのような印象を持ちますか?またあなたの会社に入社させたいと思いますか?・28歳(旧帝大院卒:理系) ・院卒業→有名企業研究職(2年勤務)→公的機関(現在2年目) ・自分を高めるような仕事をしたい(会社のお金で留学とか学会に行くとか) ・研究者としては優秀 いかがでしょうか?友達のお兄さんなのですがまた転職したいと言い出して家族が大騒ぎだと相談を受けました。ちなみに有名企業研究職→公的機関への転職理由は『もっと自分の専門分野で働きたい(自分の専門分野とちょっと違う部署だったらしいです)』そして今回の転職理由は『仕事が暇すぎて自分の知識を活かしきれてない、もっと自分自身を磨きたい』とのことです。

続きを読む

412閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は人事ではありませんが、、、。 印象としては自分の才能に酔っているイメージしかもてません。 ごめんなさい、その人と実際に話したことがないのにネットでここまで言っていいか分かりませんが、 会社の経費で留学したいなんて言ってる時点でズレてます。 そういうことができるのは、ある程度お勤めをして、会社側から信頼される人だけです。 たまにいますが、「自分は学歴だってあって能力もある!」と主張してくる人の多くは 人をないがしろにすることが多く、人望がありません。 そして、そういう方面にどうしたらいけるか具体的ビジョンを持っていない方も多いです。 それは職種や雇用形態、日系か外資企業かなど関係ありません。 質問を見ていると、常に不満が先行して転職していますよね。 たとえ次の転職がうまく決まったとしても、 また不満がでて転職しそうです。 私が人事でしたら、欲しいと思いません。 組織を乱し、長期的な人材育成が難しそうなイメージを持つからです。 今の会社で突破口を見つける方が先かと思います。 それから転職。 最後に一つだけ。不満はどこにいっても付き纏いますよ。

  • 民間企業の研究職は研究も大事ですが、何より利益を追求しなくてはいけません。 この方は本当は大学に残り研究をつづけるべきだったのだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる