教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社一ヶ月目、突然解雇されました

入社一ヶ月目、突然解雇されましたちょっと長くて申し訳ないです 社員にするという話を聞いていて とりあえずアルバイトでしばらく様子を見るという話でした でもすぐに何か変だなと思うようになりました。 例えば ・入った当初「雇用契約書みたいのはないのですか?」と聞くと「社員になったときに渡すから今はないです」と言われ、詳しい労働条件を記載したものが無かった ・ユニフォームのクリーニング代は会社は出さない ・駐車料金を会社が出すから領収書をためとくように言われ、持って行くと「あぁ、出せなくなったんですよ」と我々に通知なしに出さなくなった(知らなかったので月極を探しておらず、1万以上無駄に支払いました) ・深夜料金を上乗せして我々の給料に払っているように感じない(詳しい明細をもらっていないのでハッキリわかりませんが計算するとそれっぽい) ・週休1日で8時間労働していて、毎日休憩時間とる暇もあまりなく忙しかったのだけど、勝手に休憩時間分ひかれていた(知り合いを通して入ったため、週休一日とは知らなかった などなど それで一緒に働いていた方が怒って「我々にちゃんとするものはしてください」と社長に言ったら、急に全員呼び出され「赤字の為店をやっていけなくなった。申し訳ないが今日から辞めてもらう」と全員クビになりました 私はビックリしたのと、赤字だったなら我々にも責任がある、と思ったのもあり、「わかりました」と言って去りました が、後から違う話だと聞きました 赤字で店をやっていけないのではなくて、スタッフを総入れ替えしたかっただけのようで、3日後に店をオープンすると聞きました。 我々が社長にとってうるさかったのでしょう。 呆れて知り合いに愚痴ったら、「本来は一ヶ月前に通知しなくてはならないし、立派な違反。給料一か月分多くもらえるはずだから 泣き寝入りしないで」と聞きました。 本当ならそうしたいです。 ここで質問なんですが、 これは社長に言えばよいのでしょうか?それともハローワークや労働基準監督署?にいくのでしょうか? その前に準備するものはありますか? あと アドバイスがあればお願いします 混乱とショックで文も気持ちも整理できていませんが^^; よろしくお願いします

続きを読む

406閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この様な問題は、労働基準監督署に相談する事は必須です、また労務に詳しい弁護士や労務士等にも相談するのが良いと思います。監督署は企業に行政指導等いろいろ働き掛けてはくれますが賃金等の支払い強制力は弱いようです。立替えた駐車料金などは監督署では扱えない事案になると思います。交通費等の支給するしないは企業の任意です。 一人で相談に行くより解雇された全員で相談しに行く方が効果的です。 準備する物は、立替えた駐車料金の領収書等、会社側と話をした内容・実務労働時間(ノート等にメモ書きでもOK)

  • 私の事例の話になりますが、入社前日に内定取消をうけました。前の職を辞めていただけに、怒り心頭になりました。そこで、労働基準監督署に相談したら、示談の話があったので、それで解決しました。 泣き寝入りする事はせず、労働基準監督署を活用されることを強くお勧めします。弁護士に依頼するより、お金がかからなくて良いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる