教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代で3回目の転職ってどう思いますか?

20代で3回目の転職ってどう思いますか?今年で29になる独身♀です。 転職を考えていますが、下記のような職歴の印象はどうでしょうか? 新卒:1年8か月で自己都合退職→派遣で1年6ヶ月で契約終了→現在の会社に入社(契約社員、2年3ヶ月目) 間に転職活動期間としてのブランクがあります。 やはり『仕事が長続きしない奴』と思われるでしょうか? 最初の会社 テクニカルサポート(技術職)採用・研修として現場(営業職)に配属され、異動のないまま退職。異動がなかったのは会社の経営状況の悪化、それによる人員不足の為(結局私が辞めた2ヶ月後に会社は倒産) 地元(実家)にUターン→派遣で就職 地元での就職がなかなか見つからず、派遣を選ぶ。1年6カ月経った時、リーマンショック時の派遣切りで契約終了。 現在の会社 地元企業、まだ新しい。 契約職員だが直接雇用で全員契約からのスタート。実際に正社員登用されている人はいるが、私をはじめ同期入社は誰も登用されておらず。 この会社に入って、自分の天職だと思える仕事にめぐり逢いました。仕事をするのが毎日楽しく、15連勤も苦ではない程でした。それが1年8ヶ月目で、全く業務内容の違う部署に異動になりました。自分にとっては全く初めての業務、しかも苦手分野、心身共に疲労度が激しく、異動から6カ月経ってとうとううつ病と診断されてしまいました。 会社は現場の意見を全く聞いてくれず、上層部の好き嫌い・独断で現場の異動を決め、今日から突然異動、なんてこともあります。そんな会社に居ては長く働きたいとも思えなくなってきました。医者にも休職が必要だとは言われていますが、正直休職してまた頑張ろうと思えるほど会社に愛着はありません。もう辞めたいです。 でももうこれ以上転職を繰り返すのも嫌なのです。友人が一つの会社で経験を積んでいる、或いはそのスキルを生かして転職しているのを見ていると、ただ仕事が嫌だ、会社に信用が持てないからと言って転職する自分がとてもみじめに思えてきます。 スキルとしてはパソコンくらいです。office系は人並み以上にできるとは思いますし、フォトショップが使えるとか、HTMLの知識があるとか、パソコン得意です!と言えるレベルにはあると思いますが、資格も実務経験もなくどれも独学なので転職に使えるのかは疑問です。前部署ではフル活用できましたが、今は全く使いません。 長く働きたいという意思があっても、実際には転職を繰り返していると信用はやはり落ちるのでしょうか。

続きを読む

25,629閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私も20代で4つ代わりました。そして転職を繰り返すたびに自分はだめなやつだと思ってテンションが下がり 仕事は一生懸命やっているのに会社について疑問(給料未払いとか)を持ち辞めましたが世間はそんなこと信用してくれません。 今は40代で振り返って思うことは、へんな会社に入ったのは会社のせいではなく選んだ自分ということ。 それを繰り返すのも自分ということ。(気持ちが下がっている時にみつけた仕事はその程度の会社になります) 3年以上頑張れば自信がつくということ。 迷っている暇があれば、ハローワークの職業訓練や基金訓練(受講無料で手当ても出ます)などに参加してみてください いろいろな考え方の人に出会えて、自分の視野が広がると思います 私も40代でwebデザインの講座を受けています。初めこんな年齢で、と思ったけれど老若男女混じって勉強しています。 独学では学べないこともたくさんあります。パソコンのスキルはあったと思うのですが、ちゃんと勉強すると全然だなあと思いました。 何よりも向上心がわき、その気持ちでいるといろんなよいことや楽しい人がそばにやってくるのですよね 自己啓発のセミナーにいくよりもずっと実際に役に立ちます まだ若いので頑張って!!

    6人が参考になると回答しました

  • また、自分の天職と思えた仕事と同職種で働いたらどうでしょう? 勿論しっかり休養してからですが。 私も三社目です。 百貨店で販売(契約社員で2年半)→自動車販売会社で事務(正社員、約2ヶ月)→今は金融機関で正規職員で一年2ヶ月ですが、体調悪く今は二週間の入院で、四日目です。 仕事内容や直属上司など不満ありまくりで、今回の体調不良なんでそろそろ転職考えてます。 次は過去の経験を活かして興味ある分野で、販売職に戻ろうかなと。 病気や体調崩してまで頑張らなきゃいけない職場なんかないですよ。 ちなみに二十代後半、女性です。 入院中なんでいつでも回答しますので、なんかあったらリクエストしてくださっていいですよ。暇なんで

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 周りの目など気にしないで若いのだからどんどん経験して自分の物にすればいいと思います。 好きこそ何とか…というコトワザが有るように嫌だと思いながらしてうつ病とまで言われる仕事はいい仕事なんて出来ないし、ITの技術が有るのならこれからの時代、こわくないですよ最悪は家での仕事も外注でできますからね。会社はご縁の1つ、彼女との出会いと同じですよ、頑張って下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 石の上にも3年と言われるように、3年やればだいたいその業界のことや問題点がわかるから、そこまではがんばった方がいいかも。 でも、それで合わないと思えば、変わるのもアリでしょう。ありえないと思う会社なら一週間以内におさらばしてもいいですよ。中には犯罪に手を染めてるようなところもありますからね。 転職回数ではなく、中身が問題なんだと思います。わたしも仕事はたびたび変わりましたが、マイナスになったことばかりではないですよ。 世間知らずの役人になるよりは、よかったかもしれないわ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる