教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大至急お願いします。

大至急お願いします。今日、試用期間中の会社を今日付けで辞めようと思ってます。 働いて一か月が経過してます。 試用期間ってのもあるし、自分から辞めるのですぐに辞めれるものですか? 特に何か書類をかわしたわけでもないですし、社会保険や雇用保険など 一切入っていません。 辞表みたいのを出して辞めても平気なものでしょうか? こちら側としては精神的に辛いので本日付で辞めたいですが何かいい方法はありますか? 二週間前に報告をしないといけないっていう風に民法に書いてあったのですが、 それは報告さえしなければ穏便に済むのでしょうか? もう限界で辞めたいのです。 理由としては毎晩の残業と給与の安さ、人間関係が悪いこと。 今日付けで辞めれる方法を教えてください。

続きを読む

5,734閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    期間を定めない雇用契約という前提で。 本日付で退職しますという文言の退職届を提出してください。 本来は、辞職意思表示をしても、人事権を持つ者にその意思が到達した2週間後でないと任意退職できませんので、本日付で退職と記載しても、退職の効力が生じるのは2週間後です。 が、次の日から出社せず、会社がそのことに対してなんら異議を挟まなければ、黙示の同意があったものと考えて差し支えありません。 異議を挟んでくれば就労義務はありますが、出社しなければ欠勤と言うことで賃金は発生せず、2週間経過後、任意退職が成立します。 もちろん会社が即日退職を承諾すれば、即日の合意退職が成立します。 「それは報告さえしなければ穏便に済むのでしょうか?」 就業規則では1ヶ月前までに申出るとかと規定されているのではありませんか? それら服務規律を無視し、民法627条で規定された期間さえ就労せずに、労働契約の債務不履行をしようというのですから、穏便に退職できるとは思わないことです。

    1人が参考になると回答しました

  • 恥ずかしながら、私は試用期間一週間でやめたことあります。 私が辞めたのは個人病院なので参考にならないかもしれないですが。 仕事内容が聞いていたのと全然違うこと、嫌がらせをする人がいること、引き継ぎをちゃんとしてくれない等が原因で 辞めるなら早い方がいい!と思って辞めることにしました。 帰り道、院長に電話して、一週間働かせていただきましたが、どうしても自分には合わないし今後もこちらで頑張っていきたいと思えませんので大変申し訳ありませんが、 今日で辞めさせて下さい。と言いました。 その後、制服を返しに行きましたがかなり気まずかったです。 でも気まずいのは一瞬です。 どうしても今日辞めたいなら、勇気を出して上司に言いましょう。 辞めたらまた就活頑張って下さい!次は良い職場にいけるといいですね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 分かった!理由もはっきりしているし文章もしっかりしているので、多分職場の方が悪いんだろう。でも、今日行って今日やめるなんてできない。特にそういう会社なら。だから、病欠から退社ということにしろ。病名は自分で考えたほうがいいが、分かりやすいのがぎっくり腰。外観じゃわからないしね。構わないから、電話でそう言って休んじゃえ。午後に電話して10日くらい休みますって。症状はネットでよく勉強してね。給料はちゃんともらうんだからね、丁寧に。でも、もう行かなくていいよ。10日くらい経ったら、なかなか治らなくて、ご迷惑かけますからといって、退社しますって言えばOK。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる