教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小売業で、現場の人間が、一番大変な仕事はなんですか?百均や、スーパー、アパレル、コンビニ、ホームセンター等の形で教えてく…

小売業で、現場の人間が、一番大変な仕事はなんですか?百均や、スーパー、アパレル、コンビニ、ホームセンター等の形で教えてください。理由も添えていただけると有りがたいです。

補足

実体験や、想像でも、大丈夫です。

900閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現場は店長、レジ、売場(商品)担当、商管、事務、サービスカウンターという区分けが一般的です 店長は売上や利益、経営、クレーム、法令への対応 レジは花形で、一番楽な方です 売場担当は、商品の発注や補充(品だし)、売場のレイアウト 商管は、発注した商品の受け入れをします 事務員さんはお金や書類の管理 サービスカウンターは返品や両替、包装とかです 大きい店だと、他に営業(外販)を持っています 小売はパートの比率が多く、責任という概念が薄いです 責任者である店長が大変なんじゃないでしょうか? 大変の度合いは人や業種によって違うのでは? 例えば、重たい商品を扱う業種なら、それを受け入れる商管が大変だとか・・ あと、24時間営業や土日営業に対応するため、 シフトが不規則なことも大変そうです

  • 私は、一番大変なのは コンビニだと思います。 とにかく やる事 覚えなければならない事が 多いのは コンビニ行って店員さん見ていて 明白ですよね 次は、アパレルですかね やはり 専門知識を身につけなければなりませんし 接客も資質がありますし 売上成績も問われますし 次は ホームセンター そのコーナーについての知識は身につけなければなりませんよね お客さんからの質問もありますし 次は、スーパー どの職の担当になるかにもよりますが 今までの職種よりは覚えなければならない量が少ないと思います そして 最後は、100均 主な業務は、品出し レジ打ち でしょうね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる