教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先に源泉徴収票は必ず提出を求められるものですか? 求められるとすると何月くらいですか?

転職先に源泉徴収票は必ず提出を求められるものですか? 求められるとすると何月くらいですか?今年は1月と2月だけ働いたんですが、 面接の時に出した履歴書にはあと数ヶ月余分に働いたことになったます。 雇用保険被保険者証には、前の会社で雇用保険の加入した日時~から抜けた日時までが書いています。。 しかし、源泉徴収票にはもっと 具体的に書いてますよね? 前の会社にいた期間が。。 源泉徴収票を求められるのはいつごろですか?

続きを読む

7,102閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    源泉徴収票は年度末に必要となるので、他の方のご回答にあるように 早くて11月。遅くて12月中旬位までの間です。 職歴詐称をされたようですが、覚悟を決めてやられるのであれば、 事前に前調べをしておくべきでしたね。「前職(間近)」の職歴は一番詐称しては 行けない事なんですよ。仮に4回転職回数があったとし、間近の職歴以外を 誤魔化しても足付きづらいものですが、間近の職歴は雇用保険や源泉徴収票 などから足が付き易いんですよ。 さて、源泉徴収票ではバレる可能性はありますね。例えば、2カ月しか 働いてなければ、仮に貴方の月給が20万だとしたら、2カ月ならば40万しか 収入が無いのに、仮に4カ月働いたことにしたら、80万は源泉徴収票に 書かれていなければ、辻褄が合いません。また、源泉徴収票に給与を支払った期間が 書いてありますから、渡された側からすれば「なんで給与が少ないのか。なんで前職が 支払った給与期間が少ないのか」・・・・を怪しむ事になります。 ただ、最悪、それを回避する方法もあります。例えば・・・・・・ ①前職が源泉徴収票を全く発行してくれず、困っている。 仕方が無いので、今はハローワークへ発行してもらえるよう依頼している。 ②親族が無くなり、遺産相続を受けたので、自身で年度末調整と確定申告を 行わなければならない。 ③マイホームを購入したので、自身で年度末調整と確定申告を行わなければ ならない。 のいずれかの理由を使うと良いでしょう。 実際に①については家内が昨年の9月に仕事を辞めていたのにも関わらず、 勤め先が辞めた事にしておらず、離職票はおろか、源泉徴収票も発行してきませんでした。 理由は嫌がらせではなく、家内が特殊な国家資格を持っており、その人を雇っていると 国から補助金を会社が貰えるので、解雇したことにしたくなかったそうです。 それで、文句を言って辞めさせてもらったのですが、時すでに遅く、年度末調整に 間に合わなかったので、「見込み」で年間所得を申請し、年度末調整をしたことがあります。 貴方も同じように前の勤め先が頑なに源泉徴収票を送ってこず、対応出来ない・・・とし、 年明けに「自分で申告する」と言う事で処理をする方法もあります。 後は、マイホームを購入した場合は初年度に限り、自分で確定申告を行わなければ ならない為、「自分で行います」と言う事で逃れることが出来ます。 同じく、遺産相続を受けた場合も自分で確定申告をしなければならない為、 こちらも理由としては通用します。

    1人が参考になると回答しました

  • 入社のときに求める会社も、年末調整の書類提出のときに求める会社も様々です。 源泉徴収票には退職日が記入されています。

    2人が参考になると回答しました

  • 11月下旬から12月上旬ころです どうして履歴書を偽るのですか、事実を記載すれば問題ないでしょう。 回答を見てあなたはどういう対応をするのですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる