教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が自己都合で仕事を辞めたのですが失業保険の手続き中で説明会に行くように言われたそうですが 事情があって動けなくなり…

旦那が自己都合で仕事を辞めたのですが失業保険の手続き中で説明会に行くように言われたそうですが 事情があって動けなくなりました 病気ではありません (詳しくはこれの前の私の質問を見てください)当たり前かもしれませんが本人が行かなければ駄目ですよね? 本人でなければいかなる理由があっても失業保険をうけることは出来ませんよね・・・? 説明会に出れないときは連絡入れるべきですか? そのままでもいいのですか? 旦那が動けるようになったときはどうすればいいですか? またハローワーク行けば手続きできますか? それとも辞めてから何ヶ月までとか期限とかありますか?

続きを読む

185閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本人でなければ基本は駄目です。ただ、たとえば、病気や怪我で就労不可能で離職 してしまった方(この場合は医師の診断書が必要です)、親族の看護でいけない方、 青年海外協力隊などによる海外派遣される方などがその対象になります。 ご質問者さんの旦那様の場合は事情が異なるので、これらには当てはまらないでしょう。 ただ、何か特例があるかもしれないので、ここで質問される前にハローワークへ行って 相談されるべきです。 また、説明会に出られないときは事情を説明し、向こうの指示を仰ぐべきです。 <補足> 元々、ハローワークで契約社員ですが、給付関係の業務を行っていた事のある 知人に相談してみました。結論から言えば、「無理」とのことです。 旦那さんが拘束されている以上は「職探し」が出来ず、また、拘束されている間は 国の税金が使われている事になる為、二重で税金を支給することにはならないそうです。 また、仮に実刑判決が出て、投獄されるようなことになれば、囚役中に軽作業を行い 寸志でも給金が出る為、「失業者」に当てはまらないそうです。

  • 本人が手続きに行って定期的な認定日にそれまでの就職活動を 報告することによって、本人が今すぐにでもオファーがあれば仕事ができ る状態で、就職する意志があり活動をしているけどまだ決まってな い状態だと証明する意図もあるので、難しいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる