教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の仕事について 私は、高卒で社会人になり電気工事関係の仕事について5年目の男です。

看護師の仕事について 私は、高卒で社会人になり電気工事関係の仕事について5年目の男です。高卒後、別にしたい仕事や夢がなく、車が好きだったので、新車に乗るために適当に就職しました。 それで早5年目です。今している仕事は正直言って楽です。朝6時半に起きて出勤、夜10時前には家に帰れます。 毎週土日は休みです。忙しい時期でも夜中午前になる前には退社できるし、雷などの季節に土日の緊急出勤がある程度で特に苦はありません。 社員間の仲も安定してますし、スキルアップのための資格取得なども支援してもらっています。 お給料も、国の平均?くらいの手取り15万貰っていますし、実家ぐらしなのでお金にも困っていません。 今年で車のローンも払い終わり、ほっと一息という感じなのですが・・・ 正直、転職のための進学がしたいです。今の仕事になんの不満もないのですが、それ以上に不安な気持ちがいっぱいです。 やりがいのない仕事を淡々と過ごして年を重ねるのが自分の人生なのか? 違うと思いました。 今年の、大震災で津波に巻き込まれ、運良く生き延びたのですが、その後になって、自分の人生観について大きく変化がありました。 今まで、なんとなく転職するなら看護、介護職がいいなあ程度にしか考えていませんでしたが、 決めるならまだ若い今から看護学校に入学、3年間勉強して正看護師の資格を取得して看護師として働いていきたい。 そう思うようになり、最近学校を探したり、看護系の教本などを適当に眺めています。 せっかく助かった命なんだし、もっと自分が思うように生きてみたくなったのです。 看護師という仕事は、私のような人間につとまるでしょうか? 今まで、世の中の流れに流されて生きてきました。 正直今のまま何もしないってのも有りなのかなって思ったり。私にとって、今の仕事を続けていくことは、人生から逃げるための手段に思えるのです。生きている実感がないんです。働いている実感がないんです。 津波で自分が死ぬ運命だったのに、なんかの間違いで生き残った?気がしてそれ以来ふわふわと浮いているような感じです。 なんか、文章書いてて自分はメンタルに問題があるのかと思ってしまいましたが、そんなことはないだろうと思います。 迷っている私に、なにかアドバイスを貰えませんか?? なぜ看護師の仕事に興味が有るのか、直接的な人とのかかわりを感じたい、命の尊さを・・・、など自分でも恥ずかしいくらいの偽善に満ちています。

続きを読む

1,526閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師をしています。私は職が安定しているから、というのと人を助ける仕事を・・・というまぁ軽い気持ちで専門学校に入りました。そして、一度挫折し中退。色々あって再度学校に入り資格を取得し働いています。 私は、はっきり言って厳しいと思います。まず、男性だということ。看護師は女性の世界です。男性ナースが増えてきたとはいえ、1つの病棟に1人いればいいくらいです。今まで働いている処に女性はたくさんいるようには感じないのですが・・・気の強い、女子が集まった女子高に入っていくような感じだと思います。職場の人間関係も良い処はあまり聞きません。良い所もありますが、病棟によって全く違い、入ってみないと実際分かりませんがが高確率で悪いです。 仕事内容ですが、人の命を助ける、というよりは死と向き合う事が大半です。現代はほとんどの人が病院で死ぬ時代です。死にゆく人にどう関わるか、死と向き合ってる人にどう声をかけるか。人の闇に触れる事がたくさんあります。 また、直接的な人との関わり・・・ですが、人の排泄の介助をする覚悟はありますか?いわゆるシモ(下)の世話です。血を見ても大丈夫ですか? 全て上記の事は病棟にもよります。精神科にいくのか、クリニックにいくのか、一般病棟にいくのか・・・ 一般的な総合病院に入れば5~10年ごとに確実に病棟移動があります。それは退職するまで続きます。これは、数年ごとに人間関係を作り直し、仕事の内容も覚えなおさなければならないということです。退職する60歳までできますか? なかなか厳しい世界です。総合病院では20~30代の看護師が多いです。それは、仕事がハードだから結婚・出産を機に辞めたくてやめてしまうからです。看護師は他職種よりは出産休暇・育児休暇など整っていて復帰もしやすいですがそこまでして働きたくない、働けない、厳しい世界だから辞めるのです。だから看護師は慢性的に不足しているのです。 男性は結婚しても仕事は一生続けなければなりません。あなたに覚悟はありますか? つらい部分をたくさん書きましたが、決してなってほしくない訳ではありません。ありがとう、の言葉はなくても「あの人の人生の最後に関われてよかった」と思うことがあったり、やりがいを感じる事はたくさんあります。しかし、それと同時にこんな仕事やってて意味あるのかな、とかなんでこんな事しなきゃいけない、言われなきゃいけないのか・・などと思う事もたくさんあります。それはどんな仕事にでもあるのではないでしょうか? ただ、看護師は他職種に比べれば学校での中退率、生涯仕事を続けている人の割合が低いように感じます。それだけ過酷な仕事である事を認識しておいてほしいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師をしています。 今自分が何をしていいのか迷っていますね。 そして看護師という答えが一つ出た状態ですよね。 あなたの考えは間違っていませんよ。 私も18年看護師をしていますが、始めの動機は自分が倒れてこのままでは死ぬっと思い、じゃあ自分は自分で守ろうと考え看護師になりました。 ですがいまは手術室看護師の責任者しています。 いろいろ大変な事もありました。 勉強もしました。努力も一杯です。 ですが楽しいですし、やりがいが計り知れずあります。 今からでも遅くないですよ。 思ったら吉日、がんばってみましょう。 人間迷って当たり前。その時良かれと思った事にチャレンジするのが 自分にウソつかずいいと俺はおもいますね。 がんばって下さい。応援しています。 PSそのうち復活際でよさこいの一員としてそちらにいきます。 ところざわ○○○○というチームです。 もしみかけたら 声をかけてください。私はいそPっていわれています。 お互い頑張りましょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる