教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

◎派遣について質問です ◎ 4月下旬から初めて派遣で働き始めました 長期契約で最初の2週間は試用期間で3ヶ月事の更…

◎派遣について質問です ◎ 4月下旬から初めて派遣で働き始めました 長期契約で最初の2週間は試用期間で3ヶ月事の更新です GWあけくらいに試用期間が終わります しかしこの先自分の中で更新する意思はまったくありません できれば試用期間中の今すぐにでも辞めたいですが契約期間は守ろうと決めました そこで質問なんですが ①長期契約でも3ヶ月後の更新時に更新しないのは問題ないですよね? 途中で辞めるのはどうかと思うのですが… ②更新意思がないということは営業担当の方にいつ伝えるのがよいのでしょうか? 更新時期が近くなると更新意思の確認がくると思うのですがその時で構わないのでしょうか?3ヶ月更新だとその連絡はいつ頃になるのでしょうか?また試用期間が終わったあたりに連絡などは入るものなのでしょうか?もし入るならその時に言うべきなのでしょうか? 私の前任者が更新せず途中で辞めているようなので色々言われる気はするんですが… 有難いことに辞めた後の仕事も決まっているので失業保険とかももらう気はありません

続きを読む

271閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >①長期契約でも3ヶ月後の更新時に更新しないのは問題ないですよね? 長期契約と言いながら 2週間、3ヶ月毎と契約を刻んできているのは、派遣先や派遣元の都合で jsbkh960さんお契約を切ること(雇い止め)が出来るようにしている為です。 そういったことをしている会社に、労働者の方から終了されることもあるということを おもい知らせてやっても法的にも倫理的にも何の問題もありません。 現時点で最初の2週間が終わっていないようなので、次の3ヶ月が始まる前に辞めても 全く問題ありませんよ。 >更新時期が近くなると更新意思の確認がくると思うのですがその時で構わないのでしょうか? 更新するという意思を示さなければ、満了日までのいつでも問題ありませんよ。 このような質問に「2週間前までに」という回答が付くことが多いのですが、 これは「期間の定めの無い雇用契約」に適用される民法627条の誤った解釈によるものです。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1003000000002000000008000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 現在、jsbkh960さんは2週間で終了する有期間雇用契約を結んでいるだけなので、 法的にも「満了前まで」で問題ありません。 もっと言うと更新する意思を示さないだけでも問題ありません。 それが派遣などの「有期間雇用」の働き方です。 ただ、jsbkh960ご自身もご理解されているように契約期間中に辞めるのは問題ですし、 更新しないだけでも色々と言われることもあるでしょうから、 出来る限り円満に辞めたいなら、1ヶ月程度前に話して後任の人選の時間を与えた方が良いでしょう。 辞めるという意思は明確に示した方が良いです。 余談ですが、2週間の試用期間というのが派遣先が見極める期間ということであれば、 事前面接より悪質な派遣法違反です。 そんあ派遣会社・派遣先であれば遠慮することはありません。 本当に「長期」なら3ヶ月更新などにせず、半年や1年の雇用契約にして 労働者を囲い込めば良いだけです。

  • 質問の最後に、有難いことに辞めた後の仕事も決まっているので失業保険とかももらう気はありません →それはあなたの都合で あって、派遣会社は何も知らないのですよね、次の仕事がいつから始まるのか、書いてありませんが更新する気が無いのなら 早めに派遣会社に伝える必要がありますね、まして次の仕事がもう決まっているのなら言うべきでしょう、もちろん派遣会社の方は いい気はしないでしょうが、 3ヶ月更新だと、2ヶ月にはいった位の時に派遣会社の営業担当がきて更新の意思を確認していました(私事ですが) で決まっている、次の仕事はそのタイミングでも大丈夫なのですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる