教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務のレセプト点検について 公費負担の患者さんを見分けるには カルテに公費負担者番号が書いてあるかで判断するんで…

医療事務のレセプト点検について 公費負担の患者さんを見分けるには カルテに公費負担者番号が書いてあるかで判断するんですか? 書いてあった場合、レセプトの上書きの一番右上の1医科~等の欄の右から三番目が2公費になるんですか?

続きを読む

2,609閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【公費負担患者の見分けについて】 カルテに公費負担の情報が書いてあるか、もしくは医事コンに公費の登録があるかで判断するしかないでしょうが、カルテへの記入・医事コンへの入力は人が行なうものです。完全に漏れがないとは言い切れません。日々の保険証確認を確実に行なうことが重要で、これができて初めてカルテを見て判断する事ができると思います。 【右上の欄について】 社保や国保との併用でない場合⇒右から三番目に「2公費」と表記。 社保や国保との併用の場合⇒右から二番目に「2 2併」と表記。 ※点数表に「診療報酬請求書・明細書の記載要領」というのが掲載されているかと思いますので、参照して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト点検(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる