教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

続けるべきか変わるべきか?

続けるべきか変わるべきか?以前の質問の続きです。 売上がおちる一方の会社にパートに入りました。 知恵袋でも質問して、働きながら新たなところを探しているのですが今週ある地銀に面接にいってきました。 感触は悪くなく、返事まちなのですが、問題がひとつ・・・。 その銀行は来年九月で吸収合併されることになっており、その支店は廃止になる予定らしいです。なので雇用が保障されているのは来年の九月まで・・。対等合併でなく完全な吸収らしいので、社員ですらいまの雇用条件が保障されるかどうかはっきりしておらず、ましてパートの雇用が継続するかどうかはまったく未定。 継続するかもしれずしないかもしれない、ただ9月までは人でもたりないので雇用されることは確かである。金融商品取り扱いの資格をとらせてもらえたりもするようです。 仕事自体はいまよりましそうだなと思うのですが、来年の九月というリミットが微妙です。もし来年の九月で解雇されたとしても銀行パートの経験って次につながりますか? ちなみに来年の九月で46歳になります。

続きを読む

179閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どうも。前回の質問で回答させて頂いたものです。気になりましたので、お伺いしました。 気になったのですが >仕事自体はいまよりまし という部分です。私は以前銀行で働いていたことがありました。外からみたら気づきませんでしたが、中の雰囲気は全然違います。当時の職場が力が弱い銀行であったこともあり、内部の人間関係は殺伐としていて息が詰まる毎日でした。(正社員・パートさん関係なく)またお金を取り扱う職場なので、非常に気をつかいます。お客様から理不尽なことでクレームをいただくことも珍しくありません。 ただ、金融商品を扱う経験があれば今後の雇用の機会が広がるのは間違いないと思います。銀行はおろか証券などの分野でもこうした人材は求められるので、仕事でPRにするには良い機会と思います。 注意点は安定的な雇用をイメージされないでください。またご自身が営業の仕事に適性があるか充分に注意されて判断されてください。

  • 生き残れる人というのは、雇用関係に依らず、その一年半で必要とされる仕事をしようと考えると思います。ですから、質問者さんには向かないお仕事なのかな?と思います。 同じ仕事を長くやり続けたいと願う方は正社員でも淘汰される時代です。厳しい言い方ですが、今安定されているなら動かない事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる