教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ここは大正時代なのか、いい加減にしやがれ(長文すいません)

ここは大正時代なのか、いい加減にしやがれ(長文すいません)4月1日付けで異動があり、新しい職場に着任してこれで5日、今日は休みなのですが・・・。 あまりの無駄な仕事の多さに着任早々嫌気が差しています。なんていうのでしょう。携帯電話があるのに、いまさら伝書鳩を使っているとでもいうのでしょうか。 たとえば、賃金報告書をすべて手書きでいまだにやっている。 (心の中)「なんで、エクセルを使わないんだ?大勢のパートさんがいて、そのたびに名前や職種、必要事項を書き込んでしかも時間計算まで手でやってりゃ、それだけで日が暮れるぞ(涙)」 たとえば、顧客名簿がいまだに手書き、客に送る郵送物の宛名書きまで手書き。 「なんでエクセルとワードで差し込み印刷を使わない?あなたたちの机の上にあるそのPCはただの飾りですか?」 上司たちもPCは使っているのですが、なぜか計算がある書類を一太郎を使って作成している(号泣)。 というように、すべてがシステム化されていないというか、無意味というか、自分の尺度では「ありえない」ものばかりです。 とりあえず、賃金報告書のフォーマットは作ったし、顧客名簿管理や売上計算表もエクセルで進めてはいるのですが、過去の分と比較するにはどうしても、数字を手で拾っていく必要があるし・・・。そもそも、この時代にここまでPCを活用していない責任をなぜにヒラの自分がとらなきゃならんのか、と。 言っておきますが、今回異動は退職者が出ての補充であり、システム改善を期待されての人事では決してありません。 自分のメーンは「接客や施設管理」なのです。 当然ながら、自分の1日の通常業務、受付であったり、電話応対であったり、施設点検、屋外施設の管理などもやるわけですが、それらをすべてやった後、サービス残業として、システムを改善していってるわけです。 今いる上司はPCに疎いひとばかりなので、現行のものをそのまま使おうと思っているらしいのですが、これでは業務上、効率が悪すぎるし、そもそもミスが起きやすい。いずれにしても自分は今のやり方でこれから先、膨大な無駄な仕事をやる気は起こりません。自分としては「ほかの人が手計算、手書きでやるなら、やれ。俺は自分の仕事だけでも効率化を進めて、早く家帰る」と頑張ったのですが、昨日なんかは「仕事速いな、終わったらこれやって」と仕事が振ってくる始末(激怒)。 もう愚痴になってるのは分かってるんですが、「いい加減にしやがれ」と思う俺って心が狭いのでしょうか?

続きを読む

653閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    狭くないです。当然です。 私も前の部署で当たり前のことが、新しい部署では「は?なにそれ?」 状態でした。そのうち、「コレのほうがあからさまにイイはずなのに、 なんでできないかな?」って、とてもめんどくさくなってきます。人の意識を 変えるのって、思っていた以上に大変です。 今はまだ一月も経っていないので立場が弱いかと思いますが、 あなたの仕事が速い理由に気づくでしょう。そしたら、 「仕事割り振るならオレにあわせろ」ぐらい言えるようになりますよ。 意識というか風習というものは、すぐには変わりません。 (私の場合、同士がいるのにもかかわらず、1年すぎて「あ、ちょっと 変わってきたかも」ぐらいです) 社員として効率化を進めるのはすばらしいですが、あなたが業務改善を 推し進める義務はないんです。 あなたのやり方で自分の仕事を片付ければいいんです。あなたのやり方が 使えない仕事は、非効率なやり方で時間をかけてやってやればいいんです。 だって、本来は他の人の仕事でしょう? 効率のいい方法を提案しているにも関わらず、その提案を真剣に聞こうとしない。 「あからさまに無駄な作業に会社は給料を払っていることをヨシとしている」ん だから、あなた一人が声を張り上げたところで受け入れられません。苛立つのは 疲れるだけです。 賛同者は必ず出ます。 だから、それまで潰れないように、うまく立ち回ってくださいね。

  • 周囲が未熟である事を批判する事は簡単です。 でも会社で能力のある人が全てそれをやっていたら、絶対に組織は成り立ちません。例えば能力のある管理職が「ウチの会社は時代遅れだなぁ」と言って「仕事をやる気がありません」と言ってしまったら終わりです。上司にそんな事、言われたくないですよね?あなたの周囲も同じ感情を持っていると思いますよ。 結論ですが質問者の方は心が狭いというより、自分の些細なパソコン能力を自慢し、甘えているだけです。 本気で能力がある人は「自分のメイン業務は接客と施設管理」等と言わず、「何故システム化出来ないのか」(データ移管や業務変更にかかるパワー、担当として対応する人の能力等)のメリット・デメリットをしっかりと把握し、組織を考え、効果的な方法を考え、レポートする、或いは上司に提案する、次の打ち手を考える、周囲を説得する方法を考えるetc、に取り組みます。それが仕事っていうもんですよ。 私も数百人の部下を持っていますし、上司(社長)も含めて、貴方流に言えば「私の常識ではありえない人」が大勢います(笑)。でも口が裂けても「いい加減にしやがれ」とは言いません。会社は自己都合では動きません。頭を使って頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ものすごい時代遅れな職場ですね。 でも、私は胸がワクワクしました。活躍の余地大じゃないですか! しかも、大した苦労もなしに軽々できる「効率化」。 私はなんていい会社なんだろうと思って読みました。たった一人、エクセルが使える派遣社員を雇うだけで、数人の社員のクビを切れるのにそれをしない会社。 私だったら、サービス残業もいとわず改善していき、上司が認めてくれたところで、残業として認めてくれるか担当業務の変更を交渉し、どんどん効率化していきたい。そして、周囲の人たちを指導して、午後はみんなでお茶を飲んでほっとしたり、笑い話ができるといいですね~。 ぜひ腐らないで、チャンス到来と思って頑張ってください!!

    続きを読む
  • うん、心が狭いし、仕事遂行能力もない。 仕事は、チームでやるもの。 阿呆な上司や同僚がいるなら、それを説得・指導して進めるのが有能な人材。 たかが、エクセルを使えるかどうかなど、大したことではない。 人を使えるかどうかが本当の仕事。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宛名書き(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる