教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に関する質問です。

転職に関する質問です。退職届を提出してから新しい会社に移るまでどのようなフローがあるのでしょうか? 総務的な処理ですかね?? わからないので、教えて下さい。 宜しく御願いします。

補足

現職の総務はあまり仕事ができないので、総務手続きに詳しい方がいればご教授願います。

続きを読む

253閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事務の方か退職者の方か、分かりませんので両方の処理を書きます。(^_^; ■会社としての手続き ○社会保険の資格喪失手続き 提出書類 ・・・ 健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 提出先 ・・・ 管轄の社会保険事務所または健康保険組合 添付書類 ・・・ 健康保険証(回収ができない、労働者が被保険者証を紛失した等の場合は別途書類が必要になります―回収不能届、滅失届) 期 限 ・・・ 資格喪失後5日以内 ○雇用保険の資格喪失手続き 提出書類 ・・・ 雇用保険被保険者資格喪失届・離職証明書 提出先 ・・・ 管轄のハローワーク 添付書類 ・・・ 労働者名簿、出勤簿、賃金台帳、退職届、労働契約書など 期 限 ・・・ 資格喪失後10日以内 ○その他必要となる手続 退職所得の源泉徴収票の交付と提出 退職所得の源泉徴収票 退職後1ヶ月以内 退職所得の受給に関する申告書の受理 退職所得の受給に関する申告書/退職所得申告書 退職所得を支払うまで 給与所得源泉徴収票の交付 給与所得源泉徴収票 退職後1ヶ月以内 ■退職者の手続き ○前職に返すもの ・健康保険カード(健康保険を任意継続しない場合、下で説明) ○前職から受取るもの。 ・年金手帳、雇用保険被保険者証(ご自分で保管している場合有り) ・退職日までの「源泉徴収票」 ・離職票→失業保険を貰う場合 ・健康保険資格喪失証明書→国民健康保険の手続きで使用 ○次の会社に提出するもの ・源泉徴収票 ・年金手帳、雇用保険被保険者証 ○保険について(次の会社に就職するまでの間) 国民年金→市区町村の窓口で国民年金の手続きが必要です。 市区町村の窓口で手続きをします。 「年金手帳」又は「基礎年金番号通知書」を添付して提出します。 ○国民健康保険に関しては、以下の3通りの方法があります。 ・ご自身が、国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村へ。 ・被扶養者になる場合、あなたの扶養者になる人の健康保険組合等へ。 ・会社の健康保険組合を継続する→これまでの会社の保険に入り続けるということですね。 今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。→ 全国健康保険協会 多少の抜けがあるかもしれませんが、参考にして頂ければ幸いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる