教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社からの社員の扱いが不公平です。この理由で退社する場合は自己都合の退社になるのでしょうか?それとも会社都合の退社になる…

会社からの社員の扱いが不公平です。この理由で退社する場合は自己都合の退社になるのでしょうか?それとも会社都合の退社になるのでしょうか?私の勤めている会社は役員3人社員2人で私を含めて5人しかいない小さな会社です。 質問したいのは勤務時間の不公平さです。 分かりやすく会社の規則を箇条書きにします。 ・勤務時間は原則、午前10時~午後7時30分(フレックスとして前後1時間ずらす事は可) ・1ヶ月の平均労働時間が8時間以下の場合は有給消化もしくは給料から天引き ・タイムカードの変わりにPC内のソフトで出社&退社を必ずチェック(チェックがないと休み扱い) 以上のような規則です。 私は全部守っているのですが、先輩の女性社員は当たり前のように遅刻(11時30出社等)をします。そして本来なら午後9時までが拘束時間なのに午後8時には帰っています。 普通の会社なら上司から注意されると思うのですが、社長をはじめ役員は誰も注意しません。黙認状態です。 また、出社&退社のチェックも勤務時間が分からないように出社のチェックだけして退社のチェックは無し。 規則上なら給料は支払われないはずですが当たり前のように支払われています。 労務上で提出する書類には全日10:00~19:30と記入。 私としては真面目に働いていることが馬鹿らしく思えてきます。 しかし、私も勤務時間を守らなくていいと捉えて同じような事をすると本末転倒のような気がします。 今度、役員にこの不公平さ訴えようと思うのですが、訴えても改善しない場合は退職しようと考えています。 今後の雇用保険等の関係上、自己都合退職は不利だと思います。 明らかな不公平さを証明して会社都合での退職に出来ないのでしょうか? ちなみに勤務上の規則は口頭ではなくメールで通達されました。 労務問題に詳しい方どうか御指南をお願いします。

続きを読む

1,903閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社都合退職とは文字通り、会社からの一方的な労働契約の解除により、退職を余儀なくさせられた理由による退職の事です。 しかし、ケースによっては逆に「退職するだけの正当な理由がある」場合、それをハローワークで証明できれば、会社都合扱いとなり、 特定受給資格者としての恩恵を受けられる場合があります。以下は「辞めざるを得ない理由」の一例です。 ①会社の倒産が確実になった場合 ②何の落ち度もなく一方的に解雇された ③著しく低く減棒、減給された ④採用条件と実際の労働条件が違うとき ⑤通勤困難な場所へ移転や職種転換に際し、その労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を会社が行わないとき ⑥勤務時間の延長が著しいとき ⑦故意に排斥や冷遇されたとき ⑧事業所の移転、廃止など ⑨退職勧奨、希望退職に応じたとき ⑩正規の賃金の未払い、遅配があったとき ⑪事業主が法律違反に抵触またはしたとき ⑫親族の死亡、疾病、負傷等の家庭的事情および結婚、妊娠、出産、もしくは育児のために退職したとき ⑬交通機関の廃止等で通勤が困難になった場合 などが挙げられます。 それ以外にも詳しくはハローワークのホームページに「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要」というのがあります。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html 以上のことをご参照頂いて、該当するものがあれば会社都合退職への切り替えが可能になる場合がありますので、一度該当するものを探してみてください。 但し、その根拠になる証拠や証人を用意しておかないと主張できないので、裏付けはキチンとしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる