教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代について(500枚)

残業代について(500枚)残業代の請求について訊きたいことがあります。 私は今の会社を退職しようと思っています。理由は月に60時間以上の残業があり、残業代が出ません。給料の中に営業手当てとして入っているのですが、残業代の計算をしたところ、少なく見積もっても30万以上未払いになっております。 自分が用意したものは、就業規則とタイムカードを毎月ケータイのカメラで撮ったものがあります。 労働基準監督署で揉めた場合、弁護士を通したほうが良いのでしょうか?どうか意見をお願いいたします。

続きを読む

217閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず流れとしては①労基署にて申告そのときに証拠を持っていく(相談者さんは多分良いと思いますがもう一つ給料明細があれば確実です。)②労基署が会社に調査をする(会社に対して就業規則、賃金台帳、タイムカード等の提示を求める)③調査の結果未払い賃金を確認できれば会社に対して是正勧告を行います④それでも支払われなければ、罰金30万円を支払うか懲役(うろ覚えなので申し訳ありませんが仮に最高でも6ヶ月です。)刑が待っています。(労働基準監督官は特別司法警察官の身分ですので逮捕、送検をすることが出来ます。)と言う流れになります。 実際是正勧告が出た時点で払う場合が多いのですが(前述したとおり最悪逮捕される場合がありますのでそれでも支払わないと言うのは・・・)罰金を支払ってそれで終わりと言うケースもなくはないのですが、その場合は裁判と言う事になりますので弁護士に頼る事にはなるのですが金額から見て割に合わないかもしれません。そこで私が提案したいのが一人ではいることの出来るユニオンに加入して団体交渉をして解決する方法があります。 一度ユニオンに相談されたらよろしいと思います。 私の意見が参考になれば嬉しく思います。 是非とも上手く解決される事を願っています。

    ID非表示さん

  • 私の場合 就業規則とタイムカードのコピーを持参して監督署に行きました が、監督署がしたことは電話で会社に事実確認をすること→会社は、このときに【偽装だ、そのような事実は無い】と回答。 結論から言うと、監督署の対応はそこで終わりでした。 ●是正勧告や処罰はできても、賃金に関する精査や強制力は監督署にはありません で、民事裁判を起すことにしました。 その場合の方法は2つ ①請求額が60万円以下ならば、小額裁判 ご自分が裁判所に行って手続きができて、結審が早い ②弁護士を雇用しての法廷裁判 【残業代未払い】というのは、労働基準法違反に該当します。 勝訴した場合は、請求額が3倍になる。。。という法律があります。 が、弁護士や裁判所により異なるかと思いますが、時間が1年以上かかると思ってください また、弁護士費用なども必要になります 裁判の流れ 双方が書面で言い分を出し合います。 その言い分や、相手の言い分に対しての反論などが出尽くしたところで、裁判所がどちらの言い分が正しいか精査して(私の場合は)私に対して示談金を支払いなさい~という結論でした(ただし、請求額の4/1) 弁護士費用(示談のため、弁護士費用は各自持ち)や労力、時間を考えれば利益なんてありません。 ですが、示談金がでた=私の主張が認められた~と思い、示談に応じました ここまでで、2年半年です。 示談にどちらか一方でも応じなければ、ココからが法廷での裁判開始となりますので、さらに時間がかかるでしょう。 弁護士への相談は、相場としては30分5000円くらいです。 ●でも書きましたが、どうしても請求をしたいならば、弁護士に相談されて①にするか②にするか判断されるのが一番確実だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自分が用意したものは、就業規則とタイムカードを毎月ケータイのカメラで撮ったものがあります。 ■これにプラスして、給与明細があれば宜しいです。 弁護士を通した方がスムーズに運びますが、手付金・成功報酬を初め、様々な費用が発生してしまいます。 上で揃えた資料を持参し、監督署の窓口で「申告」をして下さい。 その際は相談ではなく、申告として下さい。 監督署で事実を確認した場合、(貴方以外にもサービス残業の対象の人はいるでしょうから)立入により是正指導に入る可能性が高いです。退職手当以外の請求権は2年間ですから、2年以内の事案については遡及して支払われるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる