教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「給料振込ゆうちょ不可」という会社がたまにありますが、なぜゆうちょはだめなんでしょうか?

「給料振込ゆうちょ不可」という会社がたまにありますが、なぜゆうちょはだめなんでしょうか?

34,330閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今は全銀協のデータに対応できるようになったので、ゆうちょでも簡単に振込みできるようになりましたが、以前は記号・番号のみの管理で全銀協のデータに変換できなかったため、会社での給与振込みデータが別処理になってました。(ゆうちょ独特のシステムを利用、またはゆうちょの口座に入金して、個人別データをFAX送信) 例)ゆうちょ・・・記号 5桁 番号8桁 民間銀行・・銀行コード、支店コード、区分、口座番号 給与の担当者は民間銀行用のデータ、ゆうちょ用のデータと2種類の給与データを作成しなければならず、結構な手間でした。 また振込みデータの送信忘れ(特に賞与)や転記の際にミスする確率も高くなるので、ゆうちょは不可という所もけっこうあるんじゃないでしょうか? 詳しい理由はその会社に直接聞かないと判りませんが、同じような理由だと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 普通の銀行だと、ほぼ共通の用紙で申し込みが出来るので、おそらく事務手続き上楽なんだと思います。 逆にゆうちょは、これまで完全に独自システムだったため、共通化されておらず、専用の用紙での申し込みになり、事務手続き上面倒なんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる