教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師です。アドバイス下さい。 看護師二年目の者です。 私の性格は、感情を表に出すのが苦手・頑固・女性特有の…

看護師です。アドバイス下さい。 看護師二年目の者です。 私の性格は、感情を表に出すのが苦手・頑固・女性特有のおしゃべりが苦手 等、コミュニケーション能力に欠けています。 それでも、3年は働こうと思い、新卒から働いて、なんとかここまで来ました。 しかし、最近職場を変わりたい気持ちが一層強くなりました。 新しい地で、一人暮らしをして、心機一転始めたいのです。 しかし、今の職場を2年で辞めてしまうのは、もったいないでしょうか? 今の職場は、研修や残業が多いのですが、給料はそこそこ満足はしています。 気の合わない先輩もいれば、優しい人もいます。でも、あと一年も働くと思うと、辛くてたまりません。 新しい地の不動産や病院の情報を見て、ワクワクしている自分がいます。 今の職場は、学校の付属の病院で、しっかりとした自分の意思で行ったわけではないし、嫌だったらすぐやめようという気持ちで入りました。 自分の気持ちの問題もあると思いますが、私を見る周りの目とかもう定着してしまっていて、それを変えるのは難しいなど、色々考えると、今の職場をやめたいです。 社会をナメてるとか、厳しい意見もあると思いますが、未熟な私にアドバイスお願いしますm(__)m また、私の性格は看護師に向いていないのでしょうか?

続きを読む

671閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    半年も経たない内に看護師を辞めた者です。 原因としては、私も自分に合わなかったからだと思います。 多少はこちらから合わせようとする努力も必要だと思い、毎日自分なりに頑張っていましたが、 職場環境が悪く、最後は自分を見失うようになり、精神科に通う日々となりました。 現在は全く違う業種(住宅メーカー)で働いてます。 始めは建築の事も分からず戸惑いの日々でしたが、環境が変わったせいかだいぶ心身ともに回復して、 今では新しい事にどんどんチャレンジできるようになりました。 医療+建築の知識を生かして「福祉住環境コーディネーター2級」を過去問を1回通りやっただけで取得することが出来ました。 インテリアコーディネーターの1次試験は合格していたので、基礎的な建築の知識もそこで学ぶ事ができました。 全く違う業種なのに、意外とつながる部分はあるんだと思い、とても驚きました。 自分にこの仕事は向いていないのか…それは自分自身で決める事だと思います。 人に言われて続ける、辞める、どちらにしてもいつか絶対後悔する気がします。 自分で決めた事で失敗してしまっても、自分で決めた事だし…と割り切って次に進めるような気がします。 ただ私は自分自身が壊れる前に、環境を変えたことで自分に合った仕事を見つけることができました。 さらにそこからの新しい発見☆今はそれが楽しくてしょうがないです。 そのおかげで、この仕事は5年続けています。 ただ「こうゆう人もいるんだ」という程度で思って頂いて構いません。 職場を変えるにしても、もっと悪くなることもあります。私の場合はたまたま良かっただけで…。 ご参考までに。

  • 看護士として、決められた事がしっかり出来るなら、向いてない訳では無いと思います。要はコミュニケーション能力の問題ですよ。女性のお喋りが苦手なら、女性が多い職場は避けなくてはなりませんね。だから看護士はもう一年頑張って続けてみたらどうでしょう? 世の中には、「石の上にも三年」と言う言葉があります。転職用の履歴書の前職の在籍期間は長いほうが採用されやすいですから。 女性のお喋りが苦手なら、男性の多い職場を選んでみたらどうでしょう?ハローワークの求人票には、スタッフ数の内訳も記載されています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる