教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格は僕でとれますか?

社会保険労務士の資格は僕でとれますか?知識は皆無で、親が県の社労士会の理事をやってて、事務所は祖父が立てたもので創設50年近くですが、年収がうん千万ととてもよく、また、お前に継いで欲しいと言われているのですが、 自分は今高3で、今から社会保険労務士の資格を取る為の勉強を一年間ガチでやったとして、取れる可能性はあるでしょうか? 親には「今の世の中、大学くらい行っておかないと、客がついて来ないぞ(笑)」と言われましたが、自分は大学に行かずに一年間勉強をして資格を取り、事務所の仕事につき、仕事しながら特定社会保険労務士、弁護士の資格の勉強に念を入れたら、 少なくとも4年間ムダに大学に棒を振る必要がないし、ただでさえうちの事務所が県でトップの地位と名誉と実績であり、僕が受け継いでゆくにしては既に最初からかなりの土台が揃っていると言えますし、 そうなると大学に行くなどムダなことをせずに資格を最短ルートで取得した方が効率が良いと考えたのですが、まえふりはここまでとし、質問です。 今高3の自分が今から一年間真剣に社会保険労務士の資格の勉強をしたら、合格確率はどれくらいなのでしょうか? ※これから向こう一年間アルバイトの時間以外は完全フリーとし、それを資格勉強に当てるとします。 資格や資格勉強に詳しい方など、回答よろしくお願いします。

補足

東大卒や早慶卒や地元の名門校でてる人がよく入れてもらいに来るそうなのですが、頭がイイだけで理屈ばっかりで仕事力がないので使えないとか… そういう人多いっぽいですね最近 すみません自分無知なもんで50年は聞き間違いでした 正確には39だそうですが、祖父が会長で父は都内で英会話会社経営してるので親ってのは母のことですね。 資格以上に人間関係と真面目さが必要と言われました! 勤務社労士として始めた方がいいのな?

続きを読む

451閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いきなりウソが暴かれて焦ったでしょうw もっと練ってから釣りをしましょう。エサを練る。これ大事ですよ。 高校生というのは本当でしょうね。だって頭悪いですもんwwww

  • 初めまして。お父上が社労士会の理事をされていて親子の会話もおありになるのに一年後の御子息に受験資格があるかどうかもアドバイスされないというのも妙な話です。また一昨年に確か社労士制度制定40周年記念式典があったのに御親族が社労士として50年も活躍されているというのも疑問符がつきます。多分恵まれた環境である事は当たらずとも遠からずといったところなんでしょうがもう少し情報を得てから発言されたほうがよろしいかと思います。土壌があってすぐにでも経験が積める状況なのにいつまで経っても資格がとれない2世さんも結構みえますし社会人経験をされてから開業したほうが会社の流れがよくわかっていいかと思います。頑張って下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる