教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したい・・・

退職したい・・・★数年前、会社の給与体系が月給制から年俸制に変更されました。 今まで、すべての残業は付けていなかったものの、毎日忙しく、月に残業手当は3~4万は付いていたものが、 年俸制に変更になり、残業は過給手当として15000円が付いているだけで、それ以外の残業手当は付かなくなりました。 しかも年俸制のはずが、半年に1度査定があり、給料が下がったりもします。 その査定項目の中には『積極的に残業、土日出勤をしているか』等の項目もあり、年俸制で残業がつかないからと、残業や休日出勤しないとマイナス査定にされて給料を下げられる可能性大です。 ★土日出勤は振替休日として処理されていますが、土日に出るくらい忙しいのに平日に振り替え休日をとれるはずもなく・・・ 溜まりに溜まってしまっています。 ★うちの会社は助成金をもらっているらしく、有給や振り休は毎週火曜日しか取ってはいけません・・・という決まりがあり、 有給も振り休もとれる状態ではありません。これだけ忙しくて猫の手も借りたい状況なのに助成金で休業補償取る状態でもないのに、助成金って申請できるものなのでしょうか? とりあえず、有給等取りたい人が休業補償扱いで休みとされているようですが・・・ これは違法ではないんでしょうか? ★先日、退職願いを上司に出しましたが、会社全体で止めに入ってて、受理してもらえません。 何としてでも受理してもらうつもりでいますが、最終的には労働基準監督署に行く覚悟でいます。 ★社用車で高速を走行中、飛び石でフロントガラスにひびが入った分を、自己負担させられたり、 故意的に壊した訳ではない会社の機材を仕事中壊れてしまい、保険に入っているにもかかわらず、保険を使いたくないからと、 30万ぐらい支払を一括で請求されたりしました。そういうものは私が負担しなければいけないんでしょうか? できれば、振替休日の分の休日手当はちゃんともらいたいし、年俸制だからと言ってサービス残業していい訳では ないと思うんです。 専門知識がある方、会社としてどこが間違えで、どこがしょうがないんでしょうか? 辞めるにあたり、どこまでの金額は請求できますか??

続きを読む

841閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    長文になりますが、会社はだいぶ誤解をされているかと思います ★数年前、会社の給与体系が月給制から年俸制に変更されました。 今まで、すべての残業は付けていなかったものの、毎日忙しく、月に残業手当は3~4万は付いていたものが、 年俸制に変更になり、残業は過給手当として15000円が付いているだけで、それ以外の残業手当は付かなくなりました。 しかも年俸制のはずが、半年に1度査定があり、給料が下がったりもします。 その査定項目の中には『積極的に残業、土日出勤をしているか』等の項目もあり、年俸制で残業がつかないからと、残業や休日出勤しないとマイナス査定にされて給料を下げられる可能性大です。 *年俸制と云えども過給手当を残業手当換算しそれを上回る場合はその分は支払わないといけません *査定については年俸制と云えども人事管理上可能ですが、年俸契約書の内容にその項がない場合、契約の変更又は再契約をしない限り減額することはできません。契約書を確認してみてください ★土日出勤は振替休日として処理されていますが、土日に出るくらい忙しいのに平日に振り替え休日をとれるはずもなく・・・ 溜まりに溜まってしまっています。 *振替え休日の場合その日を指定しないといけませんので労基法に抵触する事となりますが法定休日分については取得されているようですので厳密には会社側の就業規則違反となる可能性があります ★うちの会社は助成金をもらっているらしく、有給や振り休は毎週火曜日しか取ってはいけません・・・という決まりがあり、 有給も振り休もとれる状態ではありません。これだけ忙しくて猫の手も借りたい状況なのに助成金で休業補償取る状態でもないのに、助成金って申請できるものなのでしょうか? とりあえず、有給等取りたい人が休業補償扱いで休みとされているようですが・・・ これは違法ではないんでしょうか? *雇用調整助成金の事だと思いますが明らかに違法ですね ★先日、退職願いを上司に出しましたが、会社全体で止めに入ってて、受理してもらえません。 何としてでも受理してもらうつもりでいますが、最終的には労働基準監督署に行く覚悟でいます。 *本人からの退職意思表示は意思表示した日から14日が経過すると自動的に有効となります、これは民法に規定されている契約と同じこととなります。退職に当たり会社の了解は必要ないという事ですね。 ★社用車で高速を走行中、飛び石でフロントガラスにひびが入った分を、自己負担させられたり、 故意的に壊した訳ではない会社の機材を仕事中壊れてしまい、保険に入っているにもかかわらず、保険を使いたくないからと、 30万ぐらい支払を一括で請求されたりしました。そういうものは私が負担しなければいけないんでしょうか? *過失度合いによりますが就業規則に規定されている賠償責任に該当しない事項は拒否しても法的には問題ありませんし金額的にも相当性に問題ありの様ですね。就業規則の写しなどを今の内に確認するかコピーしておく方がよいかもしれません。後日申し立てる場合は役に立つかも・・・ できれば、振替休日の分の休日手当はちゃんともらいたいし、年俸制だからと言ってサービス残業していい訳では ないと思うんです。 *基本的に年俸制と云うのは基準時間の勤務に対しての金額です。残業分については当然過給手当分を差し引き請求できます 専門知識がある方、会社としてどこが間違えで、どこがしょうがないんでしょうか? 辞めるにあたり、どこまでの金額は請求できますか?? *あなたが不利をこうむっている点はメモなり記録や証拠書類等を集めておくことです。過去の分は2年までさかのぼって請求できますが少し専門的知識が必要な場合もあります 振り替え休日についてもその実情が確認できませんので断定的な事は言えませんが、会社と協議する価値はあるかと思います 退職は上記のとおり日数が経過していれば法的には問題ありません。 お金の請求に関しては専門家と具体的な相談をお勧めします。その資料を集めておくことですね

  • まずは貴方の会社の就業規則をよく読むことですね。 まず3.6協定みたいな物は必ず年一で会社と労組もしくは会社と貴方で書面のやりとりがあったはずです。 貴方の話を聞いていると車の件や不可抗力による器物破損等、貴方が支払うというのは有り得ない話です。 普通は貴方の体が大丈夫だったかを心配されてしかるべきです。 法律的な話ですが労働者は退職を希望した場合、いかなる事情があろうとも、退職を希望した日から二週間で退職できるとなっています。 これは会社の就業規則で1ヶ月とかになっているケースがありますのでチェックして下さい。 貴方の話が全て本当であれば至急労基に連絡するのがベターかと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる