教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

客室乗務員、グランドスタッフへの転職について。 私は現在外資系大手メーカーで営業職をしております二年目です。

客室乗務員、グランドスタッフへの転職について。 私は現在外資系大手メーカーで営業職をしております二年目です。 元々かねてより航空業界への就職を希望しておりましたが、誰にもサポートを受けられない状況で最初の三年間契約社員である客室、グランドになるのは生活面で大変厳しいと思い、貯金がある程度できてから夢である航空業界への転職をしようと思っておりました。 今の職は給与、福利の面で大変恵まれており目標の額に達しました。また、営業ということもあり接客のノウハウもある程度は身についたと思っております。 問題は英語力で、TOEIC550点という状況です。 そのため退職後半年間語学留学し、それから既卒入社を狙おうと思っておりますが今年25歳になります。 年齢的にもぎりぎりだと思うので半年間の留学(遊学)が不利になりますか?できるだけ早めに中途試験を受けるべきでしょうか? また、英語力が劣っていてもその他の面で内定を頂けた方はいらっしゃっるのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

補足

ご回答頂きありがとうございます。英語力は、TOEICの点数だけで評価されるのでしょうか?私は幼少時代海外に四年程住んでいましたので、ヒアリングは日常会話であればほぼ聞き取れます。話す方はゆっくりですが問題なく話せます。ただ、感覚で覚えているだけなのでテストとかになりますとどうしても点数が取れません。

続きを読む

4,330閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    【補足】 どうしても最初の評価はTOEICです。 ES上でしか判断ができないので仕方ないことだと思います。 それほど学歴も語学力も年齢も容姿も磨いてきた方々がたくさん目指してこられる業界なのですよ。 そして叶わない方もいるのです。 ES時点で弾かれてしまうのも仕方ない。 『すごく魅力ある人間なんだけどな。会ってくれれば絶対受かるだろうに』が端にも棒にもひっかからない・・・何人もみてきました。 スコアがとれないのなら資格欄はどうにもならないので、ESの志望動機、自己アピール欄にて自分を上手に表現するしかないですね、語学力の経験含め。 ただ、幼少期、感覚だからスコアがとれない(=話せる、としていいのか?帰国子女、留学経験者ともにスコアはとれるのに)というのがどのようなニュアンスでとられるのかは採用側次第です。 『スコアはないものの、会話に問題はない』と思わせるに足る要素が感じられません。 そこを今の段階でなにか始められるのもいいと思います。 ボランティア日本語家庭教師や異文化交流サークルなんかいいのかもしれませんね。 ------------------------------------------------ 現役GSです。 正直に書きますね。 私はもう留学はやめてチャレンジされたほうがいいと思いますよ。 年齢制限が迫ってます。 『未経験で25』は正直リミットがすぐそこで厳しいところまで来ています。 半年留学するより、もっと短期にするか、英会話学校にとどめられたほうがいいような気がします。 ただ、TOEIC550はそうとう低いです。 確かに採用条件に『TOEIC550』と書いている日系航空会社は多いのですが、最低600くらいはないと使い物になりませんし、周りは留学帰りや帰国子女がいっぱいいます。 今のお仕事されながら語学力をおあげにならなかった(これは生活面関係ないことですよね)事が悔やまれます。 CA、GSは年齢、語学力がなにより求められます。 物凄い人数が応募してきますので、容姿や学歴含めて↑を備えた人材を会社が選べる状態です。 書かれてらっしゃる分にはなんとも・・。 営業の仕事内容自体はとくに生かせるものではないですが、『人と話せる能力』は生かせると思います。 GSはひたすら人と話します。 クレーム対応ももちろんですし、ビジネスマン、旅不慣れなファミリー・・・会話能力がとわれます。 そこを面接でアピールすることはいいと思いますよ。 ただ、諦めてしまわれないで、今からTOEIC+100にしてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 4月からグランドスタッフとして働く者です。 一度既卒試験を受験されてから留学を考えてみられてはいかがでしょうか?(^-^) TOEICの点数が低くても4年間の海外経験をお持ちでしたらかなり有利だと思います。 逆に私は600点以上取得しておりますが留学経験はなく、会話も苦手です…そんな人間より、実際の会話ができる方のほうがはるかに良いと思います☆それに質問者様は外資系メーカーでの営業職という素晴らしい経歴をお持ちなので十分アピールできると思います! 半年間留学に行ったからといってスコアが上がるとは限りませんし…(>_<) 客室乗務員試験を受験してみて気づいたのですが、国内航空会社ではあまり筆記試験は重視されていないと感じました。 ただ応募条件に『TOEIC600以上』と書いてあるのであれば逆にスコアは書かない方がいいかもしれません。その分、海外経験をアピールなさって下さい! TOEIC受験経験はなかったのに客室乗務員になった友人もおります☆ 頑張って下さい!o(^-^)o

    続きを読む
  • 日本人のいない海外で1年過ごして、その時ホテルなどで仕事して、トイックが多分600は超えるでしょう。 そのあと外資のクルーの試験を受ける。これしかない。 日本人のいる環境では外資は受からない。 外資はトイックは関係ない。ただしゃべれないと無理です。英語で問題を解決したり、グループで討論したり、発表ができないと無理です。 まずは英語でしゃべられるようにしてください。おっと筆記試験もある、経済など新聞を読んで筆記試験もやらなくてはいけない。 年齢的には外資ならいけると思います。

    続きを読む
  • 留学(遊学)は語学面で結果が出なければ遊びと思われるのが現実です。 海外に半年行っただけででTOEICが上がるはずがありません。 国内で勉強したほうが遥かにいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グランドスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる