教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与明細書で控除枠に保証金預かり金が書いてある、会社って法律違反ですよね^^

給与明細書で控除枠に保証金預かり金が書いてある、会社って法律違反ですよね^^皆さん。。。おはようございます、私は外国人です、一つ質問聞きたいですが、でも日本の法律はなかなかわかりません。これからお願いします。 とりあえず 時給です 今 私は久留米のある工場でアルバイトしています、時給は680円です。でも求人情報「ゲットサポート」で福岡労働局からのお知らせに福岡県最低賃金は692円であり、効力発生日は平成22年10月22日であります。これは法律違反ですか? 二つ目は 保証金預かり金は何ですか? 今日ははじめでの給料日でうれしかった、給料は13万だった、でもよく見ると控除枠に所得税(2500ぐらい)を または保証金預かり金(5000円)を控除されました。これ保証金預かり金は返してくれますか。それでも法律違反ですか。母国はこういうすると法律違反となっています。 ちょっとでも答えください。

続きを読む

1,176閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >時給は680円です。でも求人情報「ゲットサポート」で福岡労働局からのお知らせに福岡県最低賃金は692円であり、効力発生日は平成22年10月22日であります。これは法律違反ですか? 最賃法未満の契約をしても、最賃で契約したことになるので、賃金の未払いですね。 差額分を請求したらいいと思います。 会社は最賃が変更したことを知らないかもしれないので、まずは確認してみることです。 >これ保証金預かり金は返してくれますか。それでも法律違反ですか。母国はこういうすると法律違反となっています。 違法の可能性が高いですね。 労基法は賃金は全額払いであり、別に控除するのであれば、賃金控除協定が必要です。 控除協定があれば、労基法違反にはなりませんが、あなたがなんら同意していないのに控除しているのであれば民事的には返還してもらえると解されます。

  • 賃金に関しては違法ですが、預り金は場合によります。預り金は労働者の合意が必要です。まずは預り金の目的など詳細を確認したらどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる