教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

彼氏の転職について。 彼氏は27歳、年収330万~350万です。 彼氏曰く、いずれ結婚するにあたって自分の収…

彼氏の転職について。 彼氏は27歳、年収330万~350万です。 彼氏曰く、いずれ結婚するにあたって自分の収入が少ないのが不安なので、 これから税理士か社労士の資格を取って転職し、いずれは独立したいそうです。 そこでみなさんにお聞きしたいです。 1.そもそも27歳でこの年収は少ない方なのか? 2.税理士や社労士の資格なんて簡単に取れないのではないか?(彼氏はいわゆるFラン大卒です) 3.資格が取れたところで、スムーズに転職できて年収が上がるのなんて一部の人だけではないか? ちなみに私は結婚後も働く予定でいます(年収350万ほど) 共働きすれば今のままで良い気がするんですが…

続きを読む

38,529閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    1年収は割合普通じゃないですかね。 今の時代 解雇されてる若者も多いですので 解雇されないだけ立派な方かと思います。 360位はほしいところですね。 2.他の方が回答してるように非常に難しいです。 3.資格だけで年収があがるなら誰でも頑張れると思いますよ。 他の方が回答してるように独立なんて夢の又夢ですね。 信用が取引の鍵です。資格を持ってても苦労を知ってる人は 独立を考えてません。 一言で言ってしまうと、彼氏は欲を出すには経験も知識が無さ過ぎますね。 分相応をわきまえた方がよさそうです。 貴女のが現実を非常にわかってるように思えます。 普通のケースだと、はっきり言うと逆なんです・・・女の人が 男は年収が良くないと 高学歴じゃないと~って考えが多いのです。 現状維持で頑張って貰うのが一番かと思いますよ。 理想を追うのは結構なんですけど。今27なら そうなるまで40なんて即だと思いますけど・・・ そもそも 30までに資格は無理だろうと思いますし 32.33で資格が取れても最初は使えないだろうから 年収はやはり低く 今よりもっと低くなる下働きになるかもです。 月給20万とかね。 独立40で出来ても 上手く行くか賭けです。 それまで女を待たせるのかよ?って言うのもありますしね。 私が彼氏なら、貴女がそう言ってくれるなら 楽させてあげられなくて、申し訳ないと思いますが。 現状維持で頑張ろうと思いますね。 夫婦生活なんて所詮は互いが互いを支える気持ちがあれば大丈夫なんです。 ま そんな訳ですので、何とか説得して考え直して貰うのが一番です。

    2人が参考になると回答しました

  • 実際のところ税理士は資格だけでは食べれません。 やはり企業の社長さんが相手なので、営業はもちろんの事、経営まで相談されます。ですから、結構資格とられても開業せずに税理士法人等に入り、それほど高くない給料で働く事になります。(開業して成功できれば、会社員では実現できない給与までいきます) 社労士は社会保険の申請や、最近うるさくなった労働者の権利関係で相談される事が多いですが・・やはり税理士等と協力して企業を紹介してもらえないと厳しいです。税理士から以来されて、顧客の経理(要するに仕訳をパソコンに入力)を代理行う事もあるそうです。 税理士は5年以上。社労士は1年以上を詰め込みで勉強する覚悟を持って下さい。ちなみに、ほとんどの人が中途半端なとこで妥協してしまいます。 どちらにせよ、働きながらの資格取得は難しいですが、それくらいの根性がないと取れません。 年収も悪くないので、そのまま働く方が良さそうですが、資格を取りたいなら働きながら取る事をおすすめします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1.そもそも27歳でこの年収は少ない方なのか? 大卒という事を考慮すれば、若干少な目だと思います。 ただ、決して少なすぎるという程でもないかと思います。 2.税理士や社労士の資格なんて簡単に取れないのではないか?(彼氏はいわゆるFラン大卒です) 特に税理士は簡単に取れない資格です。社労士は自分が取れたというのもありますが若干難易度が低めかなって思います。 正直、Fラン大卒は関係ないと思います。ただ単にそれは高校自体に勉強をしなかっただけの話ですから、社会人になって学問に目覚める人も沢山います。 ただし、本当に勉強しないと取得はきついです。私は30代の後半になってから取りましたが、断酒して会社の飲み会の誘いは全て断り、朝の3時~4時に起きて出勤までの時間を勉強時間にして、土日の内どちらかは一日は勉強という生活を1年ちょっと続けました。学生時代にもそれなりに勉強はした方だと自負していますが、格段にきつく、嫁の理解がありましたから良かったですが、それが無かったら到底出来ない生活でした。 3.資格が取れたところで、スムーズに転職できて年収が上がるのなんて一部の人だけではないか? 無論、全ての人間が資格をとって年収が上がってという構図ではない事は確かです。私みたいに社労士に合格しても結局はサラリーマンを続けている人間もいますし、一緒に勉強した友人で独立して人事コンサルタントで活躍している人間もいます。 思うのですが。別に今の仕事を辞めると言っているわけではないですから、彼氏さんがチャレンジするのを応援してみたら如何でしょうか?辞めない限り生活の安定という意味では全くリスクは無いわけですからね。 夫婦で年収700万円というのは、生活するには特段困らないでしょうが、まだ若いですから将来的に何があるかわかりません。会社がつぶれるかも知れませんし、本人が望んでいなくても貴女が結婚・出産というライフスタイルの変化の中で家庭に入る(=専業主婦になる)可能性だってあります。現状では良くても、将来的にも同じものが保障されるかというと、それは誰にもわからないと思います。 今のままでも良いという気持ちも理解できますが、彼氏さんがキャリアアップをしたいという気持ちにがあるのなら、それを応援してあげるのは悪い話では無いように思えます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 年収は高くはないですが、勉強も含め過去の結果ですから、年収というよりも彼氏の社会人としての価値が低いんですよ。 資格については難関資格なので、本当に覚悟しないと無理でしょうし、元々勉強する習慣のない方でしょうから合格の可能性は低いでしょう。むしろ途中で挫折すると思います。簡単な資格をまず受けてみればわかりますよ。 資格が仮に取れても、実務未経験の場合は就職は大変です。収入は今よりも下がります。そこから努力で徐々にあがりますが。 今が上手くいかない方は、よく難関資格で一発逆転を夢見ますけど、大抵は挫折です。地道な努力をせずに何か逆転を考える事、はっきり言って現実逃避です。 本気ならば何か資格を取れるはずですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる