教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を後悔する気持ちが高まっています。どうしたらこの気持ちが前向きになるでしょうか女性32歳の転職は困難なものですね。

転職を後悔する気持ちが高まっています。どうしたらこの気持ちが前向きになるでしょうか女性32歳の転職は困難なものですね。私は現在32歳女性です。 全職は建築系で事務職から始まりましたが 最終的に営業になり12年間働きました。 休日等は規約通りありましたが、休めない時も多く ノルマ等の重圧に押しつぶされ事務職に戻ったものの 居場所をなくして転職を決意しました。 が最終年収は450万を超えそこそこのお給料を頂いていました。 転職する時には上司とのそりも合わず。早く辞めたいの一新で 今の職場に決定して転職しました。 ただ、今の職場は私が希望をはっきり言わずじまいで入ったのも 悪いのですがお給料が少ない。手取り16万程度 ボーナスはあるかどうかまだ未定。休みも日曜だけで祝日も仕事です。 なぜ後悔か。今月のお給料を4日間休んで2万円ほどひかれていたからです。 小さな会社に転職したので家族経営。 でもパートじゃないんだから…とイライラしてここ一週間意見することもできず モンモンとしています。 これから技術を学び自分で独り立ちしたいと思い今の会社に 入社しました。まだ2か月です。 仕事内容もデスクワークが中心で、残業はなく体力的には楽です。 ただ、きっと人と話したり責任もって現場をさばく花形の 仕事がやはり自分は好きだったんだなぁと 思い出しては泣いたりしてます。 今までの自分の栄光やプライドが捨てきれず… 自分はそんなの大丈夫だと思っていました。 お給料も少々少なくても・・・と思ってましたが やはり生活です。痛いほどわかりました。 実際その立場にならなければわからなかった事 後悔しています。 この気持ちの整理をどうしてつけようかと 思っています。毎日毎日そればっかり考えて 生活費のやりくりばかり考えて・・・ この気持ちを振り切りたくて仕方無いのに どうしようもない。 予想以上にうじうじした性格だな私と思います。 どうしたら前向きになれるでしょうか?

続きを読む

12,980閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理想と現実、結構違うものですよね。文面を見る限り、アドバイスの仕様が無いくらいに、本当は理解されているのだと思います。だけど受け入れられない自分もいて、苦しんでいるのが痛いほど伝わります。 お金がすべてじゃないけど実際、生活にはお金が必要であり前職とどうしても比較してしまいますよね。休んだ分お給料を引かれてしまうのは、家族経営だったり個人経営だったりすると当たり前の様に思います。やはり出勤した分だけ支給するという考えなのでしょう。 しかしながら、転職2ヶ月の間に4日休んだのが気にならなくもありませんが。やむを得なかったのでしょうか。 仕事に対する考え方は、千差万別で仕事を休む理由もまたかなりの個人差があります。”頭痛”で休む人もいれば”子供が具合悪くても誰かに預けて”出勤してくる人もいます。 仕事を休まない人は何年勤めても、何十年仕事するなかでも休みません。 休みグセのある人は一年に何回も休みます。 質問者さんがそうだとは言ってませんよ! 休んでしまったのだから2万円は諦めましょう。 12年、同じ会社に勤めた事は立派だと思います。その会社を決心して辞めたのであれば、その会社はもうあなたを成長させてくれない、学ぶものはなにも無い会社だったと思ってみて下さい。 もう辞めてしまったのだからどうにもならないので、前職と今の会社の年収の差は、 ”人生勉強代” と思うようにしましょう。そして独り立ちしたいと”志”を持って今の会社に転職した、原点に返ってみてはいかがですか? 独立したらその時の差を埋められる位稼げばいいじゃないですか! 私も週一の休みです。女性にとっては厳しいですよね。でもやれる所まで頑張ってみるつもりです。 乗り越えるにはまだ少し時間が必要かもしれませんが、今の会社の良い所を自分のプラスにして頑張って下さい!

    2人が参考になると回答しました

  • それはどーしたって前職が過去の物で、 年収的にも良い長く勤めた環境だから。 比較するなと言う方がムリですよ。 私も独身時9年勤めた会社がありました。 最高年収は25才の時の560万。 工場の現場事務の小娘が、です。 毎回ボーナスだけで最低でも50万確実、 その分休みもほぼ無い激務でしたが。 会社はちゃんと私を評価してくれてた…。 デキ婚じゃなかったらまだ働いたと思う。 でも、今じゃ2人の子供の為に総支給14万いくか・いかないかの求人票を見てるよ…泣 働いてる時は嫌なものは嫌なんですよ。 でも別の角度から見たら「好条件」だったりします。 苦しい比較の時期はまだ続きますが、 もう少し我慢して働いてみて下さい。 その仕事がアナタの物になった時、 家族経営でも少しは見方を変えてくれるかもしれませんよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 30歳女性です。あなたと境遇が似ています。 私も5年半勤めた大手の一部上場企業を辞めました。あなたと同じように初めは事務職でしたが総合職に転換し営業をしていました。営業って精神的にも肉体的にも辛いですよね。私は二回入院しました。 そこで外資系の日本法人に転職しました。お給料こそ上がりましたが、上司や同僚の人間性に馴染めず一年少しで辞めました。前の職場のありがたみが分かりました。沢山泣きましたよ。 でも泣いていても仕方ないと、再度転職しました。今は楽しいです。会社選びは慎重にしましたし、外資系で唯一得た能力=ネゴ でお給料の交渉もしました(笑) あなたも動き出して!泣いてたらもったいない!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる