教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グループ会社内での出向について質問します。

グループ会社内での出向について質問します。現在、景気の影響を受けてワークシェアリングを実施して2年になります。 ワークシェアリングにより、一ヶ月に5日の指定休日があり、年収で60~70万程減収もしています。残業代は貰えませんが、その分早く帰ることは出来ます。 現に会社の仕事量も減り、売り上げも減少していて仕方ないのかなとここまでは思います。 さらに来年から業種は、まったく異なりますがグループ会社の方へ、2週間交代で出向に行くようになるそうです。現在は車で片道10キロで20分程の通勤ですが、出向になると片道40キロで約1時間20分程掛かるそうで4倍~5倍になります。 入社して15年程経ちますが入社契約時には転勤、出向があるとのことは伺っていませんでしたし、出向の話すらありませんでした。通勤手当は一律10000円で出向になっても同額だそうです。 年収も随分と減少していて毎月ギリギリの生活でやり繰りしていますが、燃料代がかなり掛かるので、これでは赤字になってしまいます。 このような場合でも出向の拒否はできないのでしょうか?宜しくお願いします。

続きを読む

305閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >入社して15年程経ちますが入社契約時には転勤、出向があるとのことは伺っていませんでしたし、出向の話すらありませんでした。 就業規則に規定があると包括的に同意していると判断される可能性が高いです。 出向命令の拒否は業務命令違反と解釈されるので、拒否したら解雇等の懲戒処分の対象にはなりえます。

  • 貴殿の会社が、「一般職」と「総合職」に分けて採用していて、貴殿が「一般職」採用であれば、転勤は基本的になし、あっても限られた地域のみのはずです。また通勤手当も通常交通費名目以外でも地域手当とかの名目で補填され、従業員が不利益を蒙らないように出来ているはずです。が、会社が状況悪ければ、これらもチャラです。後は、会社との話し合いですね。また、経験上、従業員にこうした通勤苦を与えるのは、「肩叩き」の一つで、結果、自主退職してほしいという意図がある可能性高いです。ご注意。また、もし既に人事異動の辞令が出ているのなら、行くしか有りません。そうでないと、業務命令違反で、解雇対象にもなる事もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる