教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士について

建築士についてくだらない質問かもしれませんが、見ていただけたら幸いです。 私は今4年制の経済系の大学に通っています。 今3年の後期になります。もし私が建築士(最高峰の建築士?の1級建築士)になるには、どのような方法がありますか? ホームページを読みましたが、下記のような方法であってますか? 1.建築関係に7年間以上勤め(このような人は実際いますか?経験談を教えていただけたら嬉しいです)2級建築士受験する 2.大学卒業後、2年制の大学院?専門学校?にはいり、その後2級建築士受験する。 どちらもその後1級建築士を受けるという前提です。 これであってますか?また私のような状況じゃかなり難しい、または大学等でなっても差別を受けたりしますか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,203閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は設計事務所をやっています。 「大学等でなっても差別をうけたりしますか?」という質問の意味がわかりませんが、設計士は実力社会なので大学ウンヌンは問題にはなりません。 大学の建築科を卒業しても1級建築士試験に合格していない人はたくさんいます。 受験に際して独学する人もいますが、合格者のほとんどの人が、日建学院、総合資格学院等に通い、それも高額の受講料を払い受験します。それでも合格するのはなかなか大変なようです。学科は勉強すれば何とかいけるのですが、図面は手書きで、事前に試験課題が発表されるものの、敷地の大きさ、形状、立地条件、また、建物の詳しい必要条件は、当日始まってみなければわからないので、広く、深くシュミレーションして備えなければなりません。(だから、多くの人が高額でも試験対策講座を受講するわけですが・・・。) 経験年数だけで、2級、1級と受験する人は少ないですが、いることはいるようですが、年数が掛かるのであまり聞きません。また、昔は1級建築士になれば食べるのに苦労しないと言われていましたが、今は1級建築士資格だけでは食べてはいけません。 設計士がだぶついている上に、以前は1級、2級、木造設計士しかありませんでしたが、今は、さらに構造建築士、積算士、設備設計士等の資格もでき、1級のほかにそれらの資格を要求されるようになってきています。 業界では、新築工事は減り、これからはリフォーム等が主になっていくだろうと言われており、設計士の仕事が増えることはなく、営業もできる実力のある設計士以外は生き残れない時代になりそうです。 第一、設計士になったって、施主の好みやこだわりに振り回され、予算に縛りつけられて自分の好きな建物を設計し、建てることなんてほとんどできません。 施主とケンカどころか、途中で施主が破産なんてこともあります。 設計事務所の給料は設計力+αがないと、「いつかは独立していく人で、今は勉強中」という扱いなので、それほど高くないのが現状です。そんな中、二十歳をすぎてから1級を目指すのは、家の稼業が建築会社、工務店、設計事務所でもない限り、あまりお勧めできません。

  • 1番はあっています。実際にいるとは思いますが、私の身の回りにはいません。 また、この場合は一級を受けるために二級合格後4年間の実務経験が必要です。 2番はちょっと違うようです。 四大の建築学科を卒業後に建築系の院に進み、その間に設計事務所等にインターンシップに行く(期間は学校によって違います)と院修了後に一級建築士の受験資格が得られます。 専門学校の方は高校卒業後に行く二年制の学校で(もちろんその後は何歳でも)、卒業後二級建築士の受験資格が得られ、二級を受けなくても4年間の実務経験で一級の受験資格が得られます。 どの様な場合でも、建築士受験より実務経験を積むのが先です。 資格より建築関係の会社や設計事務所に就職出来るかが問題です。 就職が厳しいこの時代に一級建築士の受験資格が2年以内にない人(建築系の大卒または院卒ではない人)の採用は厳しいのはわかりますよね。 質問者様が建築系に進むためには、転部や編入または再入学する等して、ちゃんと建築学科を卒業しないと可能性は低いです。今から専門学校へ行ったところで就職は更に厳しいのではないでしょうか。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる