教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士事務所に入社5ヶ月、辞めようか悩んでいます。 26歳大卒女性です。 定時は5時迄ですが、不慣れで仕事が終わ…

税理士事務所に入社5ヶ月、辞めようか悩んでいます。 26歳大卒女性です。 定時は5時迄ですが、不慣れで仕事が終わらず私だけ7時~8時まで残業しています。残業代は出ません。 給与は所得税の控除のみで手取り17万強、他の職員は私含め7人で私以外は15年以上勤続のベテランです。 辞めたい理由として、 ・車通勤で片道45キロあるので車の維持費と通勤時間がかかる。 (外回りにも使用する為、1日約110~120キロ走行。ガソリン代は支給有り。) ・現在、関与先を20件程担当し監査に出向いていますが、わからないことが多く、お客さんに聞かれても適切な説明やアドバイスができず不安にさせてしまいます。 お客さんのが色々知っているので顧問としての立場がありません。 ・もともと無口で話下手な性格な為、世間話でさえ極度に緊張し、お客さんとなかなか打ち解けられません。(アスペルガーの疑いがあり、適応障害と診断されています) ・職場の先輩は朝から夕方まで外回りしてるので、直接仕事を教えてもらえる時間があまり取れません。 ・通勤に片道1時間20分程かかり、運転で疲れてしまい、勉強する余裕がありません。 とにかく無知で入った為、覚えることが多くて難しく、ここ最近は微熱が出たままずっと下がりません。 転職を考えた方が賢明でしょうか? 真剣に悩んでいます。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

補足

もともと経理職希望だったのですがなかなか採用されず今の税理士事務所に採用されました。 大学卒業後、販売の仕事から、支店にて経理事務として1年勤めていました。知識は簿記3級程度しかありません。

続きを読む

23,336閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ひとつひとつ、順番にいきます。 (1)不慣れで仕事が終わらない → 慣れればきっと終わるようになります。焦らないで。 ベテランの先輩たちも、最初はみなさん同じように頑張ったと 思いますよ。 (2)辞めたい理由「車通勤片道45キロ」 → 他の方もおっしゃっていますが、就職する前からわかっていた ことなので、それを理由にするのはちょっと筋違い。 もう少しここで頑張るためにどうするか?転居という選択肢も 検討してみればいいと思います。 それができないなら、悩む必要はありません。 辞めるしかないでしょうね。 家から近い税理士事務所の求人を、時間をかけて探すほうが 理にかなうはずです。 (3)辞めたい理由「知識不足」 → これを理由に仕事を辞めたら、この先どんな仕事に就いたとしても 辞めたくなるでしょう。 我慢ができないなら、高度な知識を必要としない、すぐに覚える ことのできる仕事に職種転向するしかないと思います。 (4)辞めたい理由「無口で話し下手」 → 顧問として顧客を担当する仕事が向いていない、ということになるの ではないでしょうか。 会計などの知識をお持ちなら、それを生かすとしても、そんなに人と 話さなくていい職種もあります。 税理士事務所や会計士事務所ではなく、企業の経理担当などを 検討してみるのはいかがでしょうか? アスペルガーについては、他の回答者さんを責めるつもりは全く ないですが、障害について知識のない方のおっしゃることをあまり 気にして、深く傷つくのだけは避けていただきたいと思います。 色々とご苦労があると思います。 でも、得意分野に関してはきっととても強みを持っているでしょうから それを活かせるフィールドを探してみませんか? (5)辞めたい理由「教えてもらえない」 → つかまえてでも、教えてもらうんです!! ファイト!!! 「お忙しいところすみません」「お願いします!」「ありがとうございます」 の言葉がけを忘れずに。 (6)辞めたい理由「疲れて勉強できない」 → (2)に通じることなので、根本的に距離の問題を解決しないとどうにも なりません。 通い続けるか、引っ越すか、やめるか。 選択肢は3つです。 可能性のないものから消去していけば、決めやすくなると思いますよ。 (7)微熱が下がらない → 相当なストレスを感じているのかもしれないですね。 通院はされていますか? かかりつけのお医者さんにも相談してみると、少し安心できるかも しれません。 (1)、(3)、(4)は、転職しても、越えなければならない壁がきっとあると 思いますので、職場を変えれば回避できるとは思わない方がいいでしょう。 一番の問題は、距離のこと。次は、人と話す仕事を続けるか?ということ だと私は感じました。 整理して考えていくと、ご自分の納得のいく答えが見つけやすくなると 思います。 ==補足拝見しました== 補足を書いていただき、ありがとうございます。 状況がある程度はっきりしました。 ほかの方もおっしゃっていますが、質問者さんの知識が簿記3級の レベルならば、「顧問」として顧客を担当させられること自体がかなり 無理のあることだと思います。 普通は、アシスタント的にどなたか先輩について回り、資料作成や 議事録をとるなどのことをしながら、少しずつスキルをアップさせて もらうべきだと私は思います。 なので、質問者さんの現状のみで考えるとするならば、今のまま がんばっても(1)は解決できないかな、と感じています。 また、(3)もこのままだと厳しい。 通勤時間が問題なのではなく、根本的に今与えられている仕事の 内容がスキルに見合っていないための苦しみなんじゃないでしょうか。 経理で仕事が見つからなくても、税理士事務所に入れたのなら 本来は「幸運」と言いたいところですが、無理に一段飛ばしで階段を 駆け上がると、どんどん苦しくなると思います。 税理士事務所ではなく、やはり経理で探しなおしてみては? もしかすると、以前の転職活動の時よりも、税理士事務所を経験した 今の方が、仕事が見つけやすいかもしれません。 転職理由は 「高い知識を身につけたいと思って税理士事務所に入社し頑張って きたが、第三者的なコンサルティング業務より、実際の企業の経理に 関わっている方が自分には向いているということが改めて認識できた。 現場で実務に携わりたい。」 みたいな話であれば、後ろむきな理由でもないし、いいんじゃないかと 思いますよ! なんて、勝手に話を作ってしまってごめんなさい。 キーワードだけでも参考になればと思い、創作してしまいました。

    14人が参考になると回答しました

  • 経験と年齢からして、会計事務所の給与水準だとそのくらいになると思います。残業代を出さない会計事務所はいくらでもあります(担当者と担当先のレベル・規模なりを考慮せず、与えた仕事をこなして当たり前みたいな)。 まだ勤務5ヶ月とのことですが、他の人が毎日5時で帰っているなら(上司・先輩が指導もせずに先に帰ったり直帰している状況であれば)、おかしな状態だと思いますし、簿記3級程度の知識のあなたに、1人で毎月の監査担当を20件も持たせるのは会計事務所として異常な状態だと思います。ベテランばかりがいるのにフォローがないように見受けられるのも気にかかります。 担当先が財務入力を全てして、チェックするだけの状態のようなところであれば、知識をつければ普通にやっていける件数かも知れませんが、そうではなく土日まで出勤しているような状況なら、この先も改善の余地はないと思います。 通勤時間も長く(田舎でも、せいぜい1時間くらいでしょうし)、外回りの多い事務所だと毎日のように社長と一人で応対することになりますから、内勤主体の事務所、会社の経理などを考えられたほうがいいように思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ご質問の中によく分からない部分があります。 大卒後、3~4年間何をしていたのか。 何故、税理士事務所に入ったのか。 通勤時間のことは入所前から分かっていたはず。 能力不足のあなたに20件もの関与先を任せるなど 考えられないこと。 よく採用されたものだ・・・。 即刻、退職されたほうが賢明かと。 病気が悪化してはいけないし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 補足いたします アスペルガーについての認識不足でもしもあなたが傷ついているとしたら それは私の意図するところではありません。 謝罪します。 アスペルガーを調べてみました。 コミュニケーションに自身が無く、相手の言うことを理解するのが困難 ということと書いてありました。 接客などは難しいと思いますが、経理や会計は数字が相手です。 そういう意味では比較的向いている仕事だと思います。 私も 仕事は残業しますが、残業代は出なくて当たり前です。 それは、自分が仕事がほかの人よりできないからです。 仕事ができない人が仕事ができる人よりも おおく残業代をもらうのはありえませんよね!! 最後は、自分が決めることです。 おそらく あなたは もう やめたいのだろうな と 思っているのだと思います。 あなたよりも10年以上年上の私から言わせると 今いる心境は 踏ん張るべきときです。 それでも だめなときも あるでしょう でも やめることで解決する方法を選ばないようにするのは ひとつの成長です。 ぜひ 違う方法で今の問題を解決してください。 選択肢を やめる やめない の2つに絞らずに、 もっと楽にするとか もっと楽しむとか たくさん せんたくしを出しましょう 正直なはなし 片道45kmの運転は さぞや大変だと思います。 いっそのこと 近くに引っ越したほうがよいでしょう それがだめなら 転職するしかありませんが 税理士というのは いい仕事だと思います どうせなら その先生にお願いして あなたのおうちのそばの税理士を紹介してもらうのがいいでしょうが 紹介するなら 紹介できるだけの 実力がないと ・・・ というはなしもありますので・・・ どうせ 45kmは最初から わかっていた話 あなたも 最初は45kmくらい がんばろうと思っていたわけですよね? それなら がんばる か むりなら 近所に 安アパートをかりましょう。 ひとつだけアドバイスをします 医者に行って 対人のストレスについて 何らかの 病名をつけてもらって 安心しましたか? それは 逃げです そんな 聞いたことも無いような 病名を 自分に つけてもらって ありがたがっているようでは NGです たとえば あなたは がんです あと 1年でしにいます といわれたら あなたは 何をしますか? 今を一生懸命生きることを選ぶはずです。 自分が生きた証として 誰かに 感謝されるように 今向き合っている仕事に 真剣になるはずです たとえ つらくても・・・ でも あなたは いま心を骨折しているようなものです たぶん それぐらいじゃあ しにません でも 骨折だから やすまなくっちゃ と 自分で 自分を甘やかしています。 おそらく 本当に 骨折していたら 大手を振って 入院することもできるのでしょうが 心の骨折は そういうわけには行きません。 じゃあ どうするの? 医者の言うことを聞いて 直るか 直らないか わからないけれども ストレスから開放されて見ますか?? それとも 自分の内側から 勇気を振り絞って その 心の骨折を打ち破る方法を探しますか? あなたは とても ピュアな心があります。 お客さんに対しても 自分の無知を責めているあたり そのピュアな気持ちが ストレスになっていると思います それは 決して悪いことではないです でも おなじように すべての新人が 顧客の前で 恥をさらし 怒られ 時に 教育されているのです いまベテランの先輩も お客様に育ててもらったから ベテランになれたのです 私はいつも思います 私のような能力のないものでも また 現場に呼んでくれて 頼りにしてくれる そんな顧客がいるうちは がんばって 行こうと 今有る私は 過去 私を 怒ってくれた顧客や わたしを ぼろくそに もう くるな といってくれた 顧客 そういう顧客のおかげで いま があります もちろん そういう顧客を フォローしてくれた 先輩のおかげでもあります あなたは 今は新人です 新人のときには 超えなければならない 壁があります そのかべを いま 超えないと いつまでも その壁は あなたの前にいます たとえ いま ひきさがったとしても やはり あなたの前にやってきます わたしは 遠くからですが あなたを応援します そういう人が いるとおもって がんばってください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる