教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の手続きを取っているのですが、支給までの生活が苦しく、生活保護の申請を考えています。それで、生活保護を受けること…

失業保険の手続きを取っているのですが、支給までの生活が苦しく、生活保護の申請を考えています。それで、生活保護を受けることになった場合、雇用保険で失業手当が支給されるとどうなるのでしょう?

2,736閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    失業保険の給付までの間に求職活動を同時進行して保護申請も同時進行ということであれば、申請可能です。また、保護開始となった場合は、失業保険は収入ですので、保護費から差し引かれ、差額の支給となります。差額が無く保険の方が高い場合は保護廃止となります。 生活保護受給中の収入は保険、就労に関わらず単に収入として取り扱われますので、受給保護費から差し引き不足分を補う部分が保護となります。

  • 失業保険の支給まで厳しいからといって、申請しても、失業保険の支払いの方が早いでしょう。 生活保護→主に身体・健康問題など、なにかしらの理由で働けない場合などに受給 失業保険→雇用保険の支払いがあり、再就職先を求める者が受給 ・・・と、全く異なった条件ですので。両方受給は無理と考えてください、状況次第では詐欺です。 それ以前に(あなたの状況がわかりませんが)。 仕事がなくても働ける体がある場合、元気な身内がいる場合、生活保護の受給は無理だと思った方がいいです。 身辺調査・財産調査・家庭訪問・親戚まで調べられる・・・と大量な審査がありますので、時間もかかりますし、自分ひとりだけのことではなくなります。下手したら生き恥ですよ。 健康ならば、失業保険支給までなんとか持ちこたえるよう頑張ってください!

    続きを読む
  • 言っていることに無理があります。 雇用保険の手続きをした、ということは、貴方は働ける状態、これから仕事を探そうという状態なのですよね。 基本手当の給付制限を受けている間は、誰も「働くな!」などと命令しているわけではありません。 生活が苦しくなるのだったら、さっさと仕事を見つけて働く。それだけです。 生活保護を受けることになったら手当がもらえなくなるか? そんな心配は無用です。 生活保護の申請に行っても、追い返されますから。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる