教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【100枚】面接での転職理由(第二新卒)

【100枚】面接での転職理由(第二新卒)お世話になります。 只今第二新卒として転職活動中の25歳です。 前職は通信販売の受発注、顧客対応、企画補助等です。 面接の際かならず聞かれる転職理由がどうしてもまとまらず、面接5連敗中です。 下記が私の大きな転職理由ですが、どの部分を話せば良いものでしょうか。 1.会社側のパワハラ 暴言、物を投げつけるなど間接的な暴力、「説明する際の言葉が足りず上司に時間をとらせた」「インフルエンザに罹った」などの理由で反省文を書かされる(反省文3回で解雇と社内通達あり)、etc 2.職種が採用条件と違っていた 元々事務職を希望しており、前職も総務スタッフとして採用されていた。しかし、入社してすぐに人事の都合で急きょ営業色の濃い通販事業部への配属に変わってしまった。 通販スタッフとして総合的に業務にあたる中で改めて事務的な業務にやりがいを強く感じ、より事務を軸とした仕事を長く続けていきたいと感じるようになった。 3.製品や顧客に対する会社の姿勢に納得が行かなかった 会社全体の姿勢として、顧客の立場に立っていないと感じた。 顧客に改良した新製品をPRしたくても、従来品との比較実験をせずに発売するため具体的なデータがなく、説得力のあるPRができない。また、問い合わせにたいしても説明の制限(あれは言うな、これも言うな)が不必要に多く、的のはずれた回答をしたり嘘を言うよう強要される。これは、自信を持って製品に向き合いたい自分にとって転職を決意する決定打となった。 以上です。 私としては1のパワハラについてはできるだけ話さず、2と3をうまく繋いで転職理由としたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

補足

ありがとうございます。 ★業界バラバラです。今は機械関係の商社、不動産関係に応募中です。(前職は化粧品業界) 転職エージェントの方には「事務系は業界の志望理由はほとんど問われない」と言われたのですが…。業界への志望動機は無いので悩みます(+_+) ★退職理由ですが、「なぜ1年2ヶ月で辞めたのですか?」と聞かれるので「~のため転職を決意しました」という答え方を今までしていました。3.の理由はどうでしょうか?

続きを読む

1,358閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足拝見しました。 私は転職エージェントではないので、えらそうなことはいえないのですが・・(苦笑)質問主さんよりも年上で、転職経験もあるので あくまでも参考程度に考えてください(^^;) 事務職であったとしても、業界が異なれば求められる資質というんですかね・・・それって変わると思います。 例えば化粧品業界の人が、事務につきたいからって不動産事務って、ぶっちゃけたとこ、説得力ないんですよね。 じゃあ不動産の知識あるの?なんでこの業界なの?と、人事からしたらつっこみどころ満載だと思います。事務といったって、不動産なら登記を確認に行ったりとか、公的書類も作成するわけですよ。 私の友人は不動産で事務してますが、宅建持ってるし、FPも持ってるし、事務処理から、物件管理まで幅広くしてますよ。例えば、司法書士の資格を持ってる、宅建資格もってて・・とかならまだしも、そうじゃないですよね?機械関係・・も医療機械なのか、どんな機械なのかよくわかんないですが、事務といっても、正社員であれば、一般事務でもある程度、幅の広いことを任されるのでは?営業事務に近いとか・・・。「なぜその会社なのか」が伝わらなければ無理なのでは????たとえ事務であっても、未経験業種でも、「こういう理由だからこの業界の御社の事務をしたいんです!」っていうのが大事かと。 事務でも業界への志望動機がないのに、応募できるのがすごいですねぇ・・・・。何かしら、まあ、お給料がいいとかであったとしても、理由が第三者に伝わらないとだめだと思いますよ。転職理由の3は、言わないほうがいいでしょうね。文面だけだと、問題解決に貢献せず、逃げたように感じます。もちろん、実際は違うと思いますよ。きっと提案されたり、できることはされたと思いますが、会社の面接です。前職の会社の悪口ととられかねない表現は避けないといけません。 もし、自分が人事で、3のような理由を延々と話されたら不採用にします・・・。言いたい気持ちはとてもわかりますけど、愚痴を聞く場ではないし、実際あなたがその会社にわずか1年でどれだけの貢献をしたのか、あなた一人を採用するのにどれだけの労力を費やしたか、客観的に考えたことありますか?と思うので。それがどんなにひどい会社であったとしても、です。

  • もし私が面接官だったら、あなたを採用しないと思います。 なぜなら、あなたの言う「転職理由」が、単なる不平不満に終始しているからです。 あなたを採用したとしても、もし自社にあなたの気にくわない何かがあったら、またすぐに退職されてしまうのでは?と思ってしまいますからね。 多かれ少なかれ、どこの会社にも問題点はあるでしょう。それを解決しようとする人材か、すぐに逃げ出す人材か、退職理由を聞く面接官は見極めようとしているのだと思いますよ。

    続きを読む
  • そもそも転職理由とは 前の会社を辞めた理由ですか? 今の会社に入りたい理由ですか? 1~3のどれも言ってしまえば「前の会社の悪いところ」です。 今の会社がそれを本当に貴方から聞きたいと思っているのでしょうか? 面接は会社が貴方に対して 「こいつはうちの会社で頑張ってくれるのかな?」 を見るのが目的です。 辞めた理由はなるべく簡単にサラっとすませて、 あなたが前の会社で身につけたスキル(多少オーバーに)と 貴方が今の会社を選んだ理由を絡めてアピールする様にすべきでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる