教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険 会社都合 自己都合について

失業保険 会社都合 自己都合について昨年11月から勤めていた会社を辞めました。 小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、 悩んだ挙句うつ病になってしまいました。 そこで質問です。 1)失業保険はもらえるのでしょうか? 退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。 2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか? 自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。 どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか? わかりづらくてすみません。 お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。

続きを読む

641閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    他の方の回答には「雇用保険」という言葉が一つも出ていませんが、働いた期間ではなく雇用保険被保険者の期間が問題です。 あなたはそこの会社で雇用保険に加入していましたか?分からなければ給料明細で雇用保険が引かれているかどうか確認してください。引かれていなければ雇用保険はもらえません。 引かれているとすれば加入期間が最低6ヶ月以上あれば受給は出来ますが、自己都合で辞めたのであれば本来は12ヶ月の期間が必要です。しかし、病気で退職したことにすれば6ヶ月でも受給はできます。 その方法は「特定理由離職者」としてハローワークに認定してもらうことです。それには医者の診断書が必要です。 ハローワークに相談してみてください。 補足 離職票については失業給付申請には必ず必要ですからもらってください。普通は2週間くらいかかります。

  • 以前は失業保険を貰うには1年働かなければなりませんでした。しかし法改正され、半年間働いて雇用保険に半年間加入していれば貰えるようになりました。自己都合の場合は職業安定所に手続き後、3か月の待機期間を経てからになります。 会社都合であれば手続きして直ぐです。 一度自己都合で辞めたのを、会社都合に変更するには中々難しいですね。 相談に行く所は労働基準局になります。 パワハラで覆すのは中々、難しいかと。 ただ手がないわけではありません。 根気がいります。 まず、病院に行ってください。精神科ですね。今は昔と違い、かなりの人が鬱で通院しています。 そこで、鬱病と診断してもらうことが第一条件です。そして診断書を貰ってください。今度は診断書を持って、労働基準局に行ってください。会社の上司の嫌がらせが苦痛で、鬱となり会社を辞めざるをえなくなったと担当者に訴えてください。 ここからが大変です。同じような件で訴えてくる人は後が絶たないため、担当者もまたかと最初は聞き流されるだけです。 ですから2日に一回は基準局に訴えに行ってください。病院には薬を貰いに欠かさず行ってください。 そして苦しくて苦しくて大変な毎日で薬がないと無理だと訴え続けることです。 これを続けること約一ヶ月後、基準局は動くかもしれません。二ヶ月後かもしれません。動かないかもしれません。こればかりは神のみが知りえます。 しかし、実際に私の知り合いが農協相手に同じ方法で覆しています。ただこの方は退職前に行動した方ですが。 うまくいけば、傷病手当や慰謝料。あるいは治療費が会社から絞れます。 うまくいけばです。知り合いは運が良かったほうです。皆がうまくいくわけではありません。 勝つには努力と根気、人の目を気にしない図々しさが必要ですよ。 ではごきげんよう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 最近認定が厳しくなったと聞くが、パワハラによる苦痛を与えられていたという事を証明出来れば、「自己都合退社」をひっくり返す事は可能でしょう。 で・・・現在「うつ」だとして・・すぐ就職先が見つかったとした場合、即座に働く事は可能ですか? うつが原因で「しばらく休養が必要」となれば雇用保険受給は難しいですよ。 これは基本、「すぐ働ける事が可能」だという事が必須条件だから。 とりあえずパワハラにより、苦痛を受けて退社したって事でハローワークに相談されてはいかが? 私はその方法で(事実だけど)ひっくり返しましたよ。そんで、すぐ雇用保険の受給を受けれるようになりました。 パワハラを証明しなければなりません。勤めていた会社の人間2~3人から「それは事実です」の署名を得る事が必要です。 会社にはバレませんので大丈夫。 ただ・・先にも書いたが、認定は難しくなったらしいってのと、「無視・冷たい態度」くらいではパワハラ認定は難しいってのと、ハローワークで相談する相手が、良い人と当たるか否か?が難しいです。 とりあえずハローワークに行って相談しなさい。 ここで質問して悩むより、とにかく行動しなさい。

    続きを読む
  • 先にハローワークで相談して保険対象なら、診断書を取ってみてください。診断書は高いので。それと離職票は『いるの?』じゃなく企業が出さなければいけないものです。国民年金などの免除申請等でも使う場合があるので、貰うべき物なのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる