教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職での給与交渉について質問です。 現在エージェントを通して転職活動中で今度2次面接(社長との面談)があります。 …

転職での給与交渉について質問です。 現在エージェントを通して転職活動中で今度2次面接(社長との面談)があります。 エージェントからの連絡で1次面接は非常に好感触との事です。1次面談の時に給与の話が少し出て、各種手当は今の会社よりはいいと教えてくれましたが現在の基本給額を出すのは厳しいかもと言われました。 もともと転職の理由に基本給が低いというのがあり、もう少し高い所を探していました。 そこで2次面接の際に社長に直接交渉するのは大丈夫なのでしょうか? 最低でも現在の基本給にしてもらいたいと思っています。

続きを読む

2,104閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転職経験者で、採用に携わっている者です。 転職する、ということは今よりも良い条件を求めている筈ですから、前職の給与を最低額として、それよりも高い提示をするのがマナーだと私は思います。 買い手市場のご時勢ですから、企業によっては求職者の足元を見て低い給与を提示して来ることもありますが、絶対に妥協しない方が良いと思います。 という訳で、強気で交渉しても良いと思いますが、それはあくまでも内定を頂いた後にするべきです。 2次=最終面接に呼ばれたら内定、ということも昨今では少ないですし辞めておいたほうが良いかと。 もし採用された場合は、雇用条件を記載した内定(採用)通知書を出して頂けるはずですから、その後に面談を設定頂いて話すのが良いとおもいます。 (企業の側から条件面談に来て欲しいと言われることも多いです) 尚、エージェントも利用して転職活動していた経験者として一言。 エージェントによっては一生懸命に交渉してくれる場合もありますが、 企業に悪印象を与えて内定を取り消されたりすると、自分達の利益がゼロになってしまう為、 「交渉しない方がいい」「他の会社はもっと条件が悪い」などと言って、何も交渉せずに押し込もうと場合もあります。 まずエージェントに頼んで交渉してみて、使えないようなら直接交渉すると良いのではないでしょうか。 でも、これも内定を頂いてからの話です。

  • 2次面接で社長さんが出てらっしゃる規模であれば、 新しく採用する人(=あなた)の年収は、 会社で決まった額=社長が決めた予算額なはずです。 転職がしたいのか お金がほしいのか プライオリティを考えられるといいと思います。

    続きを読む
  • 交渉するのは良いですが、あなたは給与の最低三倍の額の貢献ができる事を具体的に説得しないといけませんよ。 給与あげてくれだけなら誰でも言えます。 論理的な説得ができるかどうかです。

  • ご自分から切り出すのはやめた方が良いと思います。私の場合は、相手が聞いてきた際には現在は年収○○○万円で、できれば現状維持以上を希望しますが、基本的に御社の規定に従うつもりです、と言っておきました。 エージェントに交渉してもいいか聞いてみては?でも、エージェントがかわりに交渉してくれると思いますよ。彼らの報酬は年収の30%とかですから、高い給与にすればそれだけ報酬が増えますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる