教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代の請求をしたいのです。

残業代の請求をしたいのです。現在も勤めていますが、まもなく退職の予定です。その勤務先の件ですが、サービス残業は日常茶飯事で 月100時間近くをしておりますが、全く支給してくれません。組合もないので相談するところが分かりません。 どうしたらいいのでしょうか?

続きを読む

145閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    早速、専門家に相談して会社に対し未払い残業の請求をなされた方がいいでしょう。労基署への通告を視野に入れて やられたほうがいいでしょう。 私も同様の件で、悩まされました。その為どこに相談していいのか分からず戸惑いました。そこで知人の紹介により、 こちら(http://ka-office.net/)に相談依頼し、しっかり残業代の未払いを払ってもらうことができました。

  • 労基法に基づき、残業代を計算して「内容証明郵便」で会社に請求しましょう。 請求して上手くいけば、約1週間くらいで指定口座に未払いだった残業代が振り込まれます。月に100時間近くしていれば、かなりの額になります。 会社側は、行政機関から指導を受けることになります。 ※2年間の請求権がありますが、それ以降だと消滅してしまいます。 労働基準法に基づいた法律的な知識をシッカリと身につけていれば、要求を認めてもらえる可能性があります。 労基法を勉強すると、自分のためにもなりますし、同僚などの相談役にもなります。 因みに・・・ ▼「内容証明郵便」とは いつ、だれが、誰に、どんな内容の手紙を出したかということを、郵便局という公的な機関が証明してくれるというものです。 更に、配達証明をつければ、相手にいつ配達されたのかも証明してくれます。 内容証明郵便の文書には、郵便局長名で、「受付けました」という証明文と、日付の入ったスタンプが押されます。この日付がいわゆる「確定日付」で、クーリングオフなどの日付の起算点になるわけで、大変重要な意味を持ちます。 この内容証明を送ることによって、「何年何月何日に~~を通知した」ということが証明され、言った言わないの水掛け論を防ぐことができます。また、のちのちに裁判に発展した場合に、証拠として、大変利用価値の高いものとなります。 ▼内容証明には、どんな内容を書くのか? 率直に言って、何を書いてもOKです。但し、自分の主張が最大限相手に伝わるようなものを書くことが肝要です。勿論、法律的な内容を随所に散りばめることも必要でしょう。 注意点は、内容証明郵便は自分の不利な事も証拠になってしまうで、自分の弱みは書かないことです。また、使う言葉に注意しないと、名誉毀損や恐喝、脅迫で逆に訴えられることもあります。 タイトルを付けるかどうかは自由です。仮に付ける場合は、「通告書」・「通知書」・「警告書」・「請求書」・「回答書」などと、内容証明郵便の意図がハッキリするようにしておくのが良いでしょう。 この内容証明ですが、 自分で書くのもいいでしょう。ただ、法律のことが良く分からない場合は勿論、相手に大きなプレッシャーを与えるという意味では、専門家に頼むというのも問題解決への早道だといます。 ▼続きの詳細は、以下を参照ください。 http://www.labortrouble110.com/page013.html ▼参考 http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/naiyou.html

    続きを読む
  • 相談などする必要はありません。 未払い額を算定して、期限を定めて請求したらいいだけです。 駄目なら裁判をするなり、監督署に申告するなりしたらいいのです。 裁判をしたほうが効果はあると思います。

    続きを読む
  • 労働基準監督署に相談 => 是正勧告の発令 => 残業代の支給 これが一般的ですが、支給を受けるには残業していた事を証明する必要があります。 まずは、会社に支払いを求めましょう。脅し文句が労働基準監督署への通報です。実際の稼働時間の半分でも取り返せたらラッキーだと思って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる